人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ここ数日のこと
忙しくて、ブログすら更新できない日々が続いています。申し訳ないです〜。コメントもたくさんいただいているのに、まだお返事ができていなくてすみません。月曜にまとめてお返事をさせていただきますね(最近のスケジュールで言うと、月曜が一番暇なのです)。

ここ数日のことをメモ的に箇条書きに。
・上野の科博で菌類のふしぎ展を見る。もやしもんキャラがかわいい。キノコの標本がたくさん!樹脂含浸法で作られた標本が美しい。

・銀座にて「時のかたち展」。松本潮里さんの作品がお目当て。ざっと会場内を見渡しても、潮里さんの作品が抜きん出て素晴らしいと思う。美しい少女はもちろん、肩に止まった青の小鳥、そして背景の柔らかでデリケートなタッチも印象に残る。

・江戸宵闇妖鉤爪–明智小五郎と人間豹–@国立劇場
乱歩を歌舞伎にするという試みは素晴らしいと思うが、乱歩作品のよさを活かしきれていなかったのが残念。全体的に平板というか、淡々として舞台全体にメリハリがなかった。殺しのシーンはもっと凄惨に、生っぽくしてもよかったと思う。様式美でさらっと殺されて拍子抜け。あとは後半の明智対人間豹の人物対比が行われるが、どちらも人物造形が浅くて萎える。またこれは友人と意見が一致したが、作品の時代設定を江戸時代(幕末)に変えたのはよくなかったと思う。人間豹という存在は、モダニズムの中でこそ映えたのではないか。時代設定は近代の方が合っていた気がする。他には人間豹の衣装がよくないとか、歌舞伎役者としての染五郎は個人的にはイマイチだなぁ…とか。染五郎の役を海老蔵がやったら面白いだろうなぁと思ってしまった。彼ならさぞかし人間豹/神谷の二役の対比を浮かび上がらせて過剰に演じてくれるだろう。舞台の最初のシーン、不忍池の舞台装置がリアリでこれはよかったと思う。普段この風景を見慣れている私でも「そうそう、こんな感じ」と思う眺望だった。まだまだ言いたいことはあるが、とりあえずこんなところで。あ、ちなみに三等席を学割で見たので値段は1100円でした。国立劇場の学割はおいしすぎる。

・プラ関係。C.C.Lemon、NHKホールともに取れました(AちゃんB君、席が悪いですがNHKホールのチケを確保しました)。特にC.C.Lemonは二階のほぼ最後尾というこれ以上ない悪い席だが(ちなみにNHKホールも三階)、周囲の落選っぷりを見ていると取れただけでもありがたいと思わねばならないのだろう。バンドが売れてくれるのはうれしいが、チケ争奪戦はいやん。年末週末の渋公が激戦っていうのもねぇ。人気があるのはよきことですが、チケが取れずライヴに行けなくなるのは困るという微妙なファン心です。あと第二回アカツキの世界はドレミ團のワンマン?え、対バンイベじゃなくて単独公演なら「アカツキの世界」としてやる意味ないのでは???このイベントの方向性がよくわかりません。ていうかどうりで会場がリキッドなわけだ…。あとこれも先ほどメールで知ったのですが、プラがマイスペ関係のイベに出るようです。急だし、スケジュールが厳しいし、行けるかどうかは不明。

・今日はオルゴールの小さな博物館、明日はコミティアに行く予定です。今週末も遊び三昧。

ここ数日のこと_c0077407_8222641.jpg
12月のイベントに向けて、アクセ以外のエフェメラも出せるよう水面下で少しずつ作っています。これは制作したカードの画像です(トリミングしています。全体像はイベ直前に公開予定)。このデザインは使い回しできないよなぁ…と思いつつ季節もの、クリスマスデザインのものを制作しています。イベントの告知はもう少し先になるかもしれませんが、スケジュールだけ先にお知らせいたします。12月6日(土)、7日(日)です。週末なので、ご都合がつきましたらぜひ遊びにいらして下さいね☆私は二日間とも会場にいる予定です。
by yuriha_ephemera | 2008-11-15 08:58 | 雑記
<< spoon.通販限定が到着 デザインフェスタ雑感 >>
AX