人気ブログランキング | 話題のタグを見る
行動記録
もう11月ですね。早い!そして寒いっ!いよいよ冬の到来です。こうも寒暖の切り替えが激しいとさすがに調子を崩しますが、でも基本的に11月12月は大好きな季節です。空気が澄み、そして頭も冴える。このところしんどい状況が続いていて今も修羅場中ですが、好きな季節に突入したので少しずつ気持ちが上向きになって余裕が出てくればいいなぁと思っています。

行動記録_c0077407_8564110.jpg
行動記録_c0077407_8565657.jpg
行動記録_c0077407_857497.jpg
最近の行動記録。維新派「ろじ式」に出かけてきました。写真は会場のにしすがも創造舎に出現した屋台村。維新派は野外に舞台装置を作り上げ、そのスペクタクルを用いたパフォーマンスを行うのが特徴ですが、今回は舞台は室内ではあるもののこのように外には屋台村が作られていました。屋台村は前回の琵琶湖公演に引き続き二度目なのですが、とても楽しいです。ご飯も所謂お祭りの屋台のようなぼったくり価格ではなく、おまけに食べ物もちょっとエスニックが入った無国籍料理風で気に入っています。上の写真は屋台村の風景、二枚目は気になった看板、三枚目の写真はラムココア(という名前だったかな?)、維新派の名物らしい飲み物です。琵琶湖公演の時は結構体調がグダグダで会場に着いた時点で死にかけていたのですが、屋台村のあったかいお汁粉に救われたという思い出が。今回のラムココアもあったまってよかったなぁ。他にはタイ風豚丼を食べました。

「ろじ式」の感想をしっかりまとめている余裕はないですが、この公演はとても評判がよいですし、また私も近年の維新派のなかでも非常によい作品の一つだなと思いました。まずは舞台装置、これがもう最高でした。60cm×60cmの立方体の中に骨格標本をはじめとするオブジェが納められ、それが600個積み上げられるという、壮大な博物館的・標本的な空間が出現していました。会場に入った時点で舞台外に装飾的に配置されている骨格標本が目に入り、それだけでテンションが上がる。あの舞台装置で完璧に持っていきますよね。「ろじ式」という作品はストーリー性が希薄で、その分維新派という演劇集団の持つ特異性がシンプルに浮かび上がる構造になっていたと思います。オブジェなど物により執着する私と言葉遊びをはじめとする言語遊戯に関心が深い友人との間では「ここが一番よかった」というところはおそらくズレていて、それがまた面白いなと思ったり。いずれにせよ両者とも「今回の公演はよかった」という点で意見は一致しました。私はオープニングの「標本迷路」や「地図」、あとは「海図」あたりがオブジェ的・無機質的なカラーが強く出ていて自分好みかなと思いました。でも「可笑シテタマラン」のところは言葉のリズムと女性たちの動きが組合わさって、これも維新派のすごさだなと思いました。神戸旅行に出かけた時に大阪まで行ってもう一度見るか、それとも神戸観光に専念するか迷うなぁ…。。。

行動記録_c0077407_858763.jpg
10月末に母親が上京してきたので、妹を含めて一緒に上野で美術展観賞。「皇室の名宝」にギリギリ滑り込み。3日までなのです。若冲の「動植綵絵」目当てで出かけたけれど、見れてよかったです。すごい人で流してしまったところも多いけど、やっぱり「動植綵絵」は素晴らしい。大迫力。国立博物館の後は湯島の厳選洋食さくらいへ。店内はほどよくモダンで明るい雰囲気で、人気店らしく混んでいました。お値段はちょい高めですが、とっても美味しくて大満足。写真は今回頼んだビーフシチューセット(3500円)。今度はオムライスを食べに行こうかな。

行動記録_c0077407_8582093.jpg
11月1日は女子三人でお出かけ。友人の友人を紹介してもらう…という感じでゆるやかに輪が広がっていって、その繋がりがまた面白い。また一緒に遊んで下さいね〜。名前を忘れてしまったけれど、こちらのガレットのお店でランチをしました。他には表参道にあるアンティーク着物のお店「ギャラリー川野」を見たり、一緒にラフォーレを覗いたり、おしゃべりをしたりと楽しい一日でした。私の不手際&時間切れでパピエラボに行けなかったのが残念。ラフォーレでは久しぶりにJaneを見てナポレオンジャケットを取り置きしてしまいました。大物やっちゃった、でもとても素敵だったんだもの。修羅場が一段落したら迎えに行くと心に決めて、それを励みに今頑張っています。

行動記録_c0077407_8583939.jpg
行動記録_c0077407_8585410.jpg
DM配布のために高円寺に出かけてきました。こちらのアール座読書館にも置かせていただきました。来たらもちろん何かドリンクを頼んで、空間の雰囲気に浸りつつしばし読書タイム。今回は初めてこの席に座ったのですが、ここは個人的にかなり好きな場所かも。目の前に小さなアクアリウムが作られていて、その小宇宙の中をゆらゆら泳ぐ魚を眺めていると心が落ち着きます。DMは他にも同じ高円寺で、少年展の時にお世話になったギャルリーJuilletにも置かせていただきました。行った時はちょうど「不思議の森の洋品店」の最終日で、Fairy Wishのお洋服の展示会が行われていました。やっぱりドールブラウスがかわいいなぁと思いつつ、Janeでの爆買いがあったので自重しましたが。また昨日はcafe SAYA宛にDMを発送させていただいたので、おそらく今週末のルーチカカフェの時から置いてあるのではないかな…と思っています。ルーチカカフェはこのところ皆勤だったのですが、今回ばかりはもう修羅場がどうにもならなくて諦めました。。DMは郵送での配布も行う予定ですが、上記の場所で一足先に御覧いただくことができます。見かけましたらぜひぜひお手に取っていただけると嬉しいです☆
by yuriha_ephemera | 2009-11-03 09:38 | カフェ・食べ物
<< 根津→表参道 AC11[After Crea... >>
AX