丁寧にレポを書いている暇がないので、完全殴り書き。客観的なレポというよりは、私見丸出しの個人的印象記。
★2006.9.9「東京ファンタジーII」@ラフォーレミュージアム原宿★ 人気の4ブランドによる合同ファッションショー。私が参加したのは14時の回。順番はbulle de savon→OSMOSIS→LOWRYS FARM→Jane Marple。 会場はラフォーレミュージアム。このミュージアムはさまざまなクリエイターによる装苑70周年を祝うオブジェが展示されていたが、ショー当日はオブジェは壁際にどけられ、中央に通路、そしてそれを挟むように客席が作られていた。当日券もかなり配布されたようで、階段のところにずらりと並んでいる人が多かった。私は幸いチケに当選していたので、すんなり会場に入ることができた。暗い会場の中は、青系のライトが床を照らし、幻想的な雰囲気だ。入場がすべて終わるとすっと会場が暗くなり、ショーがスタート。 *** bulle de savon×Yoko Omori *** 最初はbulle de savon。今期のテーマは”月光浴”だそうで、微細な粒子の中に凛とした強さを表現したということ。静かなピアノ曲の中、モデルたちがすーっと静かに歩み出す。頭には一様に麦わら帽子、そして顔を包むチュール。派手な色みはなく、全体的な印象としては黒から紺系統。幻想的で、いかにも大森さんらしいスタイリングと演出だと思った。個人的な感想を言えば、スタイリングのシルエットがどれも似ていたため、モデルたちの夢幻的な雰囲気やショーの空気感はよく印象に残っているのだが、個々の服に対するディテールが記憶から全く抜け落ちている。だから頭に残っているのは服ではなく、全体の雰囲気。これは私がbulle de savonというブランドに対して全く無知で、このブランドの持つ服のデザイン性を捉えきれなかったからかもしれない。 *** OSMOSIS×YUki Murayoshi *** 今期のテーマはPARBLE(寓話)。音楽がビートの効いたアップテンポになり、モデルたちも所謂「モデル歩き」を披露するようになり、ショーらしさが高まる。ファーやらニットを用いたアイテムが印象に残っている。かわいいなぁと思ったニット系の帽子が多かった(帽子好きなので、帽子にはすぐ意識が向く)。全体的にかっこいいスタイリングだった気がするが、尖りすぎていないのは素材がファーやニットなどもこもこしたテイストのものだったからだろうか。レトロとモダンを兼ね備えたデザインで、4つのブランドの中では一番今風モードだったかも。 *** LOWRYS FARM×Misa Tannai *** LOWRYS FARMは高校生の頃に何度かアイテムを買ったことがあるが、最近は久しくご無沙汰だ。今期のテーマは”comfort layering"で、シックなカラーとシルエットで表現づけるレイアードスタイルだそう。モデルは皆もじゃもじゃ頭のウィッグを着用。次がJaneだと思って気もそぞろだったのか、一番印象にない(苦笑)。全体的には力の抜けたカジュアルという感じでしたね。私がショーに求める非日常性には欠けていて、そこが少し物足りなかった? *** Jane Marple×Mana Yamamoto *** 待ってました、トリのJane!会場に鳴り響く、バクパイプの音。音楽はスコティッシュ、そしてブリティッシュテイストのものを用いており、また他のブランドが使用したのが2曲くらいだったのに対し、細かく編集して多数の曲を子気味よく繰り広げていた。そのミックスも、まるでおもちゃ箱のようなJaneの世界にぴったりだった。ファンの贔屓目を抜いても、一番華やかでショー映えしていたのがJane Marpleだったと思う。見ていて、楽しかった。 コーデは装苑に載っていたもの+その他という感じで、装苑コーデ以外ではオールドライブラリーやバイオリンシリーズなどが目についた。山本さんのスタイリングは、甘さがやや抑えめで個人的に非常に好み。真似をしたいコーデが多かった。実物を見てかわいいなと思ったのは、カタログの時点では「えーっ」と思ったブレーメンシリーズの総柄ワンピース。ちょっと50年代風、ポップな童話柄。私には着こなせないテイストなのでショーでかわいいと思いつつも買うことはないだろうが、自分の中で評価が一転したシリーズかも。最後に登場したのは、一点ものらしい赤いタータンチェックのドレス。モデルが頭から同じくタータンのショールをかぶり、しずしずと歩み出る。歩きながらショールを取り、通路の半ばまで歩み出て、遠い眼差しで視線を投げかけ、そしてまた去っていった(このあたりの記憶が曖昧なので細部は違うかも)。この時の曲の歌詞に「Jane」という名前が出てきているのも、気の利いた演出だった。 各ブランドの所要時間は5分弱で、全体としては20分ほどのショー。予想していたよりずっと早く、あっという間に終わってしまった。やっぱり圧巻は、Jane Marpleだったかなと思う。参加できて、よかったです。会場ではこっそりジェーンスキーのみなさんを観察していましたが、それぞれのスタイルでしたね。全体としてみればやはり夏物ロゴシリーズが多かったと思いますが、昔のシリーズを素敵に着こなしている方も多く、目の保養になりました。
by yuriha_ephemera
| 2006-09-11 00:40
| Jane Marple
|
カテゴリ
NEW ATLANTIS紹介
**今後のイベント予定**
・ラヴィドリュクス@広島パルコ 2017年9月15日〜9月24日 **アクセサリー通販** WEB SHOP 受注制作のWEB SHOPとしてリニューアルオープンしました。靴下留めをはじめ、さまざまなアイテムを販売しています。 minne minneでの販売を開始しました。受注製作になります。 ヴィレヴァンオンライン ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップです。靴下留めやブックバンド、その他一点物のアクセサリーなどがあります。月イチペースくらいで追加納品しています。 **サイトなど** NEW ATLANTIS*creation アクセサリーサイトです twitterのまとめ 由里葉 **アクセサリー販売** 取扱店の詳細はHPのLINKをご覧下さい <関東エリア> ★J±池袋ALTA(池袋) ★MANABoo(高円寺、新宿マルイアネックス) ★小さな星雲(横浜 現在はオンラインショップのみ) ★cafe SAYA(東十条) ★古本ギャラリーカフェ点滴堂(三鷹) <関東以外> ★DEITY'S WATCHDOG(名古屋) ★Guignol(大阪) ★ahiruya apartment(神戸) **お問い合わせ先** yuriha.newatlantis★gmail.com (★→@) ブログパーツ
以前の記事
2019年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||