![]() 父が上京したので、久しぶりに父+三姉妹で集まりました。神宮前に用事があり、それが済んだところでさて食事でも…となったのですが、妹たちに引率してもらいキルフェボン青山店に行ってみました。 お洒落な店内は大変な混みようで随分待たされましたが、名前を残しておけばOKとのことで時間まで青山近辺をブラブラ。このシステムだと外で時間を潰せるからいいですね。席についた後はさっそくオーダー。私は季節限定のピッテロビアンコのタルトを注文しました。ピッテロビアンコは皮ごと食べるブドウで、先っぽが少し尖った形が特徴的。カットすると美しさが半減ですが、ホールで眺めたタルトはずらりと並んだマスカット色の粒がさながら宝石のようで、すごくきれいでした。食した感想ですが、甘酸っぱいブドウの下がチーズで、さっぱり+こってり・ほどよい甘みのバランスが絶妙でした。すごい好みの味、これにしてよかった〜。妹のも一口ずつもらったのですが、次女が頼んだのは濃厚なマンゴーがウマウマだったマンゴープリンタルト。果肉がジューシーでよかったです。三女は渋く「黒豆タルト」。黒豆を上品な味にまとめているのはさすが。今度こちら方面に来る機会があれば、また入りたいなぁと思いました。でもここは一人ではなく最低でも二人で来たい場所だな。待ち時間のこともあるし、連れがいた方がよさそう。 キル フェ ボン青山 東京都港区南青山3-18-5 営業時間 : 11:00〜20:00(年中無休) カフェ スペース: 11:00〜20:00 キルフェボンの後は表参道ヒルズを見たことがないという父親を連れて(というよりそもそも存在を知らなかったようですが)、表参道ヒルズへ。ショコラティエ「ジャン=ポール・エヴァン」で三人とも二粒ずつチョコレートを買ってもらいました(笑)。私はコンビニチョコを喜んで食べる人で高級ショコラティエにそこまで価値を見出せないタイプなのですが(と言いつつ興味本位でたまに買うけど)、買うならビター系だなと思いした。甘さが控えめだけど風味があるのは高級ショコラティエならではかと。板チョコがほどよい値段でなおかつおいしそうだったので、今度買ってみようかなと思いました。ともかく、ごちそうさまでした! ![]() 原宿駅で別れた後は一人で初台にて開催されている「光の魔術師:インゴ・マウラー展」へ。詳細な感想は日記の方にアップしたのでこちらではとりあえずスルー。独創的な照明が素敵でした。電球+羽根の照明、あとはLEDを用いたものなどが好み。ギリギリになってしまったけど、なんとか駆け込めてよかったです。
by yuriha_ephemera
| 2006-09-17 19:08
| カフェ・食べ物
|
カテゴリ
NEW ATLANTIS紹介
**今後のイベント予定**
・ラヴィドリュクス@広島パルコ 2017年9月15日〜9月24日 **アクセサリー通販** WEB SHOP 受注制作のWEB SHOPとしてリニューアルオープンしました。靴下留めをはじめ、さまざまなアイテムを販売しています。 minne minneでの販売を開始しました。受注製作になります。 ヴィレヴァンオンライン ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップです。靴下留めやブックバンド、その他一点物のアクセサリーなどがあります。月イチペースくらいで追加納品しています。 **サイトなど** NEW ATLANTIS*creation アクセサリーサイトです twitterのまとめ 由里葉 **アクセサリー販売** 取扱店の詳細はHPのLINKをご覧下さい <関東エリア> ★J±池袋ALTA(池袋) ★MANABoo(高円寺、新宿マルイアネックス) ★小さな星雲(横浜 現在はオンラインショップのみ) ★cafe SAYA(東十条) ★古本ギャラリーカフェ点滴堂(三鷹) <関東以外> ★DEITY'S WATCHDOG(名古屋) ★Guignol(大阪) ★ahiruya apartment(神戸) **お問い合わせ先** yuriha.newatlantis★gmail.com (★→@) ブログパーツ
以前の記事
2019年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||