![]() 友達が京都へ行ってきました。「お土産は緑寿庵 清水の金平糖がいいなぁ〜」とおねだりしたところ、わざわざ出かけて買ってきてくれました。しかも、こんなにたくさん!もうもう幸せです。本当にありがとう〜。 緑寿庵 清水は、日本で唯一の金平糖専門店です。1546年にポルトガルからもたらされた金平糖は、長い歴史があるお菓子です。でも実はいまだに金平糖のツノがなぜできるのか、その謎は科学的に解明されていません。不思議ですね。緑寿庵 清水の金平糖のすごいところは、天然の味をつけると砂糖が固まらないという従来の常識を覆し、多種多様な金平糖を作っているところです。以前から憬れ続けていたお店だったし、京都も何度か足を運んでいるけれど、タイミングが合わずに一度も行くことができなかったお店でした。こうして食べることができて、長年の悲願が叶った感じです。 いただいたものの紹介。まずは季節限定の桜の金平糖。この季節ならではですね。そして右は定番品の小袋。天然檸檬、天然めろん、そして天然パインです。天然苺が売り切れていたそうで、残念。 ![]() 小袋はこんな赤い巾着に入っていました。巾着もかわいいですよね。京都のお菓子は包装も洒落ていて好きです。 ![]() 金平糖を実際に見てみましょう。これは天然めろんです。風味豊かな果物の香りと、口の中に広がる薄甘い味がもうたまりません。お腹を満たしてくれるようなお菓子ではないけれど、茶箪笥の中に常備してふとした時にポリポリ食べたい、そんな懐かしい味です。すっかりはまってます。 ところで私が今一番興味があるのは、定番商品である天然水サイダー味の金平糖。友達のを少しわけてもらったのですけど、これがとっても好みの味だったのです!駄菓子屋の味かもしれないけど、ソーダの香りが口の中にしゅわっと広がるのがたまりません。色も長野まゆみ風に書くと薄水青という感じでしょうか。まるで、星みたい。今度電話で取り寄せようと思っています。わざわざ電話で取り寄せするのがサイダー味かと突っ込まれそうですが、好きなんだものしょうがない。それにほら、サイダー味の金平糖だなんて理科少年チックではありませんか。 言うまでもなく、私にある「金平糖=星」という連想は、稲垣足穂の「星を売る店」の影響です。 *** が、この時横切ろうとした辻の向うがわに、ふしぎな青色にかがやいている窓を見た。青い光に縁がある晩だ、こんどは何者であろう、と近ずいてみると、何と、その小さいガラス窓の内部はきらきらした金平糖でいっぱいではないか!ふつうの宝石の大きさのものから、ボンボンのつぶくらいまで、色はとりどり、赤、紫、緑、黄、それらの中間色のあらゆる種類がある。これが三段になったガラス棚の上にのせられて、互いに競争するように光っている。 *** 「奇妙なことに、紅いのはやはりストロベリー、青いのはペパーミント、みどり色のは何とかで、黄色はレモンの匂いと味に似かよっているとのことでございます。もっともいくらかの癖を持っていますが、それもお慣れになると、かえって離れがたい魅力になるとか申しております」 「それでー」と待ちかねて私は口を挟んだ。 「いったい何者なんです?」 「星でございます」 「星だって?」 今日は久しぶりに足穂を読み直しつつ、金平糖を食すことにしましょう。
by yuriha_ephemera
| 2007-03-14 17:37
| カフェ・食べ物
|
カテゴリ
NEW ATLANTIS紹介
**今後のイベント予定**
・ラヴィドリュクス@広島パルコ 2017年9月15日〜9月24日 **アクセサリー通販** WEB SHOP 受注制作のWEB SHOPとしてリニューアルオープンしました。靴下留めをはじめ、さまざまなアイテムを販売しています。 minne minneでの販売を開始しました。受注製作になります。 ヴィレヴァンオンライン ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップです。靴下留めやブックバンド、その他一点物のアクセサリーなどがあります。月イチペースくらいで追加納品しています。 **サイトなど** NEW ATLANTIS*creation アクセサリーサイトです twitterのまとめ 由里葉 **アクセサリー販売** 取扱店の詳細はHPのLINKをご覧下さい <関東エリア> ★J±池袋ALTA(池袋) ★MANABoo(高円寺、新宿マルイアネックス) ★小さな星雲(横浜 現在はオンラインショップのみ) ★cafe SAYA(東十条) ★古本ギャラリーカフェ点滴堂(三鷹) <関東以外> ★DEITY'S WATCHDOG(名古屋) ★Guignol(大阪) ★ahiruya apartment(神戸) **お問い合わせ先** yuriha.newatlantis★gmail.com (★→@) ブログパーツ
以前の記事
2019年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||