![]() 寒暖の差が激しい日が続き、体調がグダグダになっています。いかん、このままではいかん。もうすぐ札幌に帰るのだから、早急に体調を立て直さなければ。 今日アップするのは、以前からもたびたび紹介していたjouer avec moa?のネックレスです。ズュースミュージアムで開催されていた「ロマへの贈り物」展で買い求めました。展示会の様子は以前雑記で書き記したことがあるので、今日は省略。この日記を書いた後、クリスマス前にもう一度お店に行き購入したのでありました。ロマというモチーフがもともと好きなので、この展示会は非常に好みでした。パールやビーズをあしらった甘さ、赤ワインのような樹脂の色、そしてデコラティブな金具の形が気に入っています。小ぶりだけど、整ったフォルムで美しいです。このボルドーのシリーズは非常に好みだったので、限定品だったのは残念な限りです。他にも欲しいアイテムがたくさんありました…。 ![]() こちらの写真はプレゼントとしていただいたもの。店内に飾られていたオーナメントですが、上のネックレスのチェーンを流用してネックレスとして使っています。ドロップ&パールという好みのデザインで、jouerのネックレスが一つ増えたといっても過言ではありません。上のネックレス同様、これも愛用中。 ロマをイメージしてレースストールを背景に写真を撮ったのだけれど、このモチーフだと色が同化してしまいましたね。見づらい写真になってしまって申し訳ありません。レースストールは今はなきnational standardのもの。かわいいのだけど、巻く時にテクニックが必要でいまだに一人では着れません(ダメダメ)。それゆえ登場回数が少ないかわいそうな子。今年こそは巻き方をマスターしよう。。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2007-02-23 15:29
| アクセサリー
![]() カテゴリーとしては2004a/wでよいのでしょうか、ともかくLois CRAYONのスカートです。以前は頻繁に着ていたのですが、今シーズンはなぜだかローテイション率が低いです。でも昨日久しぶりに着たので、こうして写真を撮ってみました。花柄の生地の上に青のチュールがかぶせてあります。この配色バランスがたまりません。絵画的だわ。いただいたカタログに載っていて、欲しいなぁと思っていたのですが当然のことながら人気で完売。逃して残念と思っていたところ、たまたま店舗に行った時に再入荷していたものが一点だけ残っていて、それを手に入れることができました。思い出深いスカートです。すごくお気に入りではありますが、やや膨張ぎみに見えるのが悩みといえば悩み。もともとがもったりしている体型だから、こういうシルエットは難しいのかなぁ。と思いつつも、気づかないふりして着てます。もっとすっきり見えるコーデをちゃんと考えよう。 ***以下余談 昨日が合格発表だったのですが、4月からの進路がようやく決まり、博士課程に進学することになりました。とりあえずよかったです。悔いばかり残る修士の二年間を経て、ようやくスタートに立ったという感じなのでしょうか。博士に進学すると、もう後戻りできない地点まで踏み出すことになります。私にはその能力はないという自覚はすごくあるのだけれど、でももう少しアカデミックな世界で足掻いてみようと思っています。修論執筆の間見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました。ようやく中退魔の汚名を返上できそうで、ほっとしています(笑)。さ、学位授与式は袴を着るぞ! ▲
by yuriha_ephemera
| 2007-02-21 09:29
| その他お洋服
2007年3月、Wikipediaの創始者であるジンボ・ウェールズ氏が来日します。それにあわせて、3月18日に講演企画インタビューが開催されることが決定いたしました。詳細はこちらからどうぞ。私も英語のお手伝いで当日参加します!
▲
by yuriha_ephemera
| 2007-02-19 11:10
| 雑記
![]() ![]() 忙しくてすっかりスルーしていましたが、2月14日はバレンタインでしたね。正直バレンタインというイベントには全く興味がありません。でもチョコレートは好きだから、おいしそうなチョコがたくさん店頭に並んでうれしいなとは思います。完全に「自分が食べる」という観点でしか興味が持てません、はい。枯れてますな。 そんなわたくしではありますが、今年は女友達から素敵なチョコをもらいました!すごくうれしかったです〜。どうもありがとう☆さすがに付き合いが長いだけあって、私の好みを熟知しております。月・ブルーとあれば、ツボらないわけはありません。うれしくて、写真をたくさん撮りました。 チョコレートの一つに青のハート型がありますが、これが私の手持ちの鉱物コレクションの一つにそっくり。思わず一緒に撮影(笑)。研磨されていない原石好きの私でありますが、形や色が気に入れば研磨された石を買うこともあります。これもその一つで、ハート型のラピスラズリです。ラピスという石は、私にはどうしてもツタンカーメンを連想させます。だからこの石を見た瞬間に「少年王の心臓」というフレーズが頭に浮かび、買い求めました。古代エジプトは、幼年時代の憬れでした。あの死生観や宇宙観が面白かったのでしょうね。ツタンカーメンやミイラという言葉には、今でもついつい反応してしまいます。 ミイラといえば、先日まで国立科学博物館でミイラ展が開催されていましたよね。授業で科博に行く用事があったのでついでに見てきたのですが、………あれはひどかった(ぼそっ)。古代エジプトとミイラという非常に面白いテーマをなんであんな中身の薄い超つまんない展示にできるのかが不思議。最初の3Dシアターとかほんと意味がなかったと思います。だって内容が全然ダメだから。別な意味で、びっくりさせられた展示でした。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2007-02-18 12:11
| カフェ・食べ物
多忙&ここ数日の冷え込みで体調を崩してしまいました。この後のスケジュールも詰まっているので、大事を取って今日の予定はキャンセルして家で寝ていることにしました。申し訳ありません。。あったかくして、しっかり休みたいと思っています。そういう体調不良はともかく、首が痛くて体がだるいのはstylish waveのプラ「Ghost」でヘドバンしまくったからだろうなぁ、あはは(>自業自得)。
![]() 寒いのでちょっと時期はずれかもしれませんが、写真はJane Marple2006年夏物のロゴバッグです。春になったら使おうと思って、スタンバイさせています。というか、暖かい日にもう何度か使いました。A4が入らないので学校向きではありませんが、形のわりに荷物がたくさん入るので大荷物の私にはぴったりのバッグです。とても使いやすいですよー。お気に入り。ロゴシリーズのバッグはカジュアルで使いやすくて、なかなか優秀だと思います。色違い・型違いでもう一種類持っています。そちらは白×ピンクなのですが、汚れが目立つのが難点かな(ビニールコーティングされていないキャンバス地なので)。こちらもかわいいけれど、黒の方が汚れが目立たないから使いやすいといえば使いやすい。白はどうしても汚れてしまうのですよね…。 以下Janeとは関係ない話題。展示会で注文していたコルキニカ2007年s/s「tadpole」シリーズのスパッツが到着しました!ポンポンがついたスパッツ、すごくかわいい〜。去年からレッグウォーマーやスパッツ等の足モノが流行っているようで、種類が豊富ですごくうれしいです。ちなみにJaneの春物のスパッツもしっかり予約済み。こちらも楽しみだわ。さっそくコルキニカのスパッツの写真を撮ろうと思ったのだけれど、これ着用図でないとかわいくない。。なので、もう少し暖かくなってから写真を撮ろうと思っています。これも早く着たいな。そうそう、コルキニカの2007年a/wのテーマは「ドールハウス」だそうです。かなり好みのテーマで、ツボな予感。どんなシリーズになるのか今から楽しみにしています。 エントリータイトルは言うまでもなく松任谷由実ですが、イメージとしてはネジVer.で(わからない人のための補足:竜太朗がやっているお遊び別バンド。懐メロ系のカバーが中心)。最近忙しくて凡庸はずっとパスしていたけれど、久しぶりにネジを見たいなぁ。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2007-02-18 11:39
| Jane Marple
現在とてもとても忙しいです。やりたいこと、やらねばならないことが山ほどあるのに、こなせずに毎日が終わってしまう。最近の行動記録を少々。
2月13日はワタリウム美術館で開催中のブルーノ・タウト展へ。タウトのアルプス建築が面白い。下手な幻想小説よりも、何倍も面白い。日本におけるブルーノ・タウト受容は桂離宮もしくは日本文化がらみが中心だと思うけど、こちらは現在においてはむしろ私の興味の関心外で、ひたすらアルプス建築に燃え上がってます。ユートピア、宇宙的な世界観、ガラスというマテリアル、狂気じみた美しいヴィジョン。パウル・シェーアバルトの『小遊星物語』も読み直さないとな。随分昔に一度読んだきりだから、中身はほとんど忘れてしまった(頭がザルなもんで)。日本文化がらみでいえば、工芸品のデザインが好みでした。ああいうデザイン、好きだわ。というわけで超適当なレポで終わり。日記での感想は、もうちょいまともなことを書こう。。 昨日は渋谷に出る用事があったので、ロクシタンに立ち寄り新発売になった「チェリーブロッサム」シリーズをチェックしてきました。春にぴったりだし色もかわいいし、何か買うつもりで出かけたのだけれど、このシリーズ個人的に香りが期待はずれ。限りなく桜餅に近い香りというか、少なくとも自分が求めていたチェリーブロッサムの匂いではなかったなぁ。甘々な香りではなく、塩気があるような印象。LUSHの「肌の愛情」が大好きで今でも使い続けているけれどさすがに香りに飽きてきて浮気心が生じ、一度別なものを買おうと思っていたのだけれどこれでは買う気になれないや。うーん、ボディミルクどうしよう。ロクシタンの薔薇シリーズのにしようかな。こちらの香りは、かなりお気に入りです。 あと渋谷のPARCOで春の新作をチェック。ツモリチサトのドクロシリーズがかなりツボでした。黒や生成りというカラーかつ繊細なデザインなのに、レースやボタンの形がドクロ(というほど禍々しくはない。ガイコツと呼びたいキュートな感じ)で、そのユーモラスさが気に入りました。欲しいアイテムがいくつかあったけど、価格が全然かわいくなかった。。え、シンプルめな半袖ブラウスで2万6千円みたいな。Janeレベルまでなら許容できるけど、これはさすがにね…。ドクロシリーズは小物もたくさん出ていて、面白かったです。プロパーで買うことはないだろうけど、ドクロシリーズとはご縁があればいいな。ちなみにこの日は、珍しくツモリのニットを着てお出かけしていたのでありました。袖がちょうちんのように膨らむパフスリーブのニット。一昨年のものかな、ラインがすごくお気に入り。いつかこれも紹介したいアイテムです。 さて、今日はZEPPでヴィジュアル系祭りです。久しぶりのプラだわ。せっかくだからバンギャな格好して出かけたら楽しいだろうけど、そこまで元気がありません。スタンディング対バンイベは体力を消耗するので、ゆるーい格好で出かけることにします。でもイベント自体はすごく楽しみです。Plastic Tree、Moi dix Mois、メリー、Kra、人格ラヂオ、杉本善徳と捨てバンなし。以下Tさんへの私信。19日からプラ春ツアーのFC優先エントリーの受付が始まりますので、仙台に二枚申し込んでおきます! ▲
by yuriha_ephemera
| 2007-02-16 12:03
| 雑記
![]() 連休最終日は大磯へ出かけてきました。夕暮れ頃、海岸を散歩。久しぶりの海、磯の匂い。砂浜も好きですが、人工的な海岸の景色が一番自分にしっくりくる海景だと思います。だから、港が好きです。ぱちりぱちりと写真を撮影しつつ、人気の少ない海岸を歩きました。私のカメラ、暗い場所で手ぶれがしない&接写に強いのはいいのだけれど、昼間の自然光のもとでの野外撮影は色ノリが悪くてとっても不満。全体的にくすんだ色、メリハリのない画面になってしまう。こうやって写真を見ると、あらためて外撮影用のデジカメも欲しいなぁと思う。いや、本当はカメラの問題ではなく、撮影者の腕の問題のような気もするが。 ![]() 昼と夜のあわいの黄昏時の空の色が、一番好き。この高速の風景が好きで、以前にも撮影をしたことがある。 ![]() 左の写真:海岸散歩中。先日買った春レジメンコートをおろしました。足下は、2005年秋物の二連タッセルシューズ(タッセルははずしてます)の茶。履きやすくて歩きやすくて、一年中使える超優秀靴でお気に入り。 右の写真:犬に襲われているの図(笑)。人懐っこくて、とてもかわいいわんこです。 結局、おろしたての春コートに焼き肉の匂いをべったりつけて帰宅したのでありました。。でも焼き肉ウマウマだったから、気にしない。そして、明日も焼き肉な私。夜は院仲間と飲み会です。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2007-02-12 23:06
| 雑記
![]() marmeloで開催中のエキシビション「クリエイターからのgift展」に出かけてきました。用事の多い日であまりゆっくり会場を見ることができませんでしたが、以前から買おうと思っていたCANDLE STUDIO MAGIERAの作品を購入しました。マギエラのキャンドルは、クラシカルな造形でオブジェとして眺めていたいほどです。もったいなくて、火を灯せそうにありません。 今回購入したのは、靴の形をしたキャンドルとスワン。ほっそりとした形、上品な薄紫、おまけに名前は「クラリモンド」。優雅で素敵な靴です。箱つきなのが、ますます靴っぽい。箱のラベルがお気に入りです。スワンは、白鳥モチーフ好きということで購入。色はブラックです。本当は白と黒で購入してオデット&オディールを気取ろうかと思っていたのですが、白鳥の方が一足先に旅立ってしまったらしく、黒鳥だけ購入しました。でも靴と黒鳥の組み合わせもいいな。それにしても、写真が失敗。部屋が暗い&箱やキャンドルも黒いということで、真っ黒になってしまいました。もう少し別のスタイリングをすればよかった。要精進。 marmeloでは他にもヨダヒデミさんのブックカバー(今回は赤毛のアンがモチーフだとか。プリーツが素敵でした)をはじめ、素敵な商品がたくさん並んでいました。今回は散財した後だったので気を引き締めてあまりお買物をしなかったけど、欲しいものがいろいろあって困りました。また次のエキシビションが楽しみです。そうそう、今回のプレゼントは2月らしくチョコレートの詰め合わせでした。帰宅後、珈琲と一緒においしくいただきました。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2007-02-11 12:06
| 雑記
![]() ラフォーレを出た後は、Lamp harajyukuへ。Lampはたまに覗いている、お気に入りのセレクトショップです。60年代にチェコで作られたカルト映画「ひなぎく」がコンセプトモチーフになっているそうです。「ひなぎく」は随分昔に一度見たきりだなぁ。今度久しぶりに借りてくるか。 という前置きはともかく、ふらっと立ち寄ったLampで心を奪われたのはtorquata(トルクアータ)の蝶のピアス。実はトルクアータは前から気になっていたアクセサリーブランドで、蝶のブローチかネックレスをいつか買おうと以前から目をつけていました。でも今回初めて見たピアスがとっても素敵で、心は一気にこちらへ。冷静に考えてブローチの方が使い勝手が良さそうだったのだけれど、このピアスというアイテムがどうしても気になって、ピアスを選びました。クセモノアイテム好きなのは、相変わらずのようです。 写真でサイズが伝わるかどうかわわかりませんが、本物のモンシロチョウサイズです。また蝶は固定されておらず、耳元で揺れるのがますます蝶っぽい。本物サイズの蝶が耳元で揺れるのだから、かなりインパクト大なアイテムです。だけど色が白だから、リアルではあるものの生々しさは控えめで、結構使いやすいと思います。いつか、着用画像を載せることにしましょう。クセありアイテムではあるけれど、すごく雰囲気があって大のお気に入りのアクセとなりました。レースやらフリルやらを身にまとっていても、コテコテなまでに少女趣味を全面に押し出した外見をしていても、私の魂は「少女」ではなくて「理科少年」だもの。だから、いつまで経っても理科系モチーフのアクセには弱いのです。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2007-02-09 19:26
| アクセサリー
![]() Jane Marpleで買物した後はEmily Temple cuteを偵察。エミキュはやっぱり私には厳しいものがあるけれど、見るのは楽しくて好きです。最近はエミキュに行くと靴下を一足買ってみたいな感じで買物をしているのですが、結局今日もそのコースとなりました。 今まで何度も発売されている、エミキュの定番のソックスです。靴を履いているように見えるデザインがお気に入り。定番ソックスですが、今までタイミングを逃していつも買いそびれていたので、ようやく手に入れることができてうれしいです。 エミキュの店頭をチェックして気になったのが、ベーカリーシリーズ(名前はこれでいいのでしょうか)。黒のミニスカートがかわいくて、くらっと心が揺れました。どうしようかかなり迷ったけど、でもやっぱり自分には可愛すぎるかなぁ…と思って見送りました。Janeでの予約品もあるしね…。でも久しぶりに、エミキュで欲しいと思った服だったなぁ。Jane一筋じゃなかったら買っていただろうなと思うと、ちょっと残念です。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2007-02-09 18:53
| その他お洋服
|
カテゴリ
NEW ATLANTIS紹介
**今後のイベント予定**
・ラヴィドリュクス@広島パルコ 2017年9月15日〜9月24日 **アクセサリー通販** WEB SHOP 受注制作のWEB SHOPとしてリニューアルオープンしました。靴下留めをはじめ、さまざまなアイテムを販売しています。 minne minneでの販売を開始しました。受注製作になります。 ヴィレヴァンオンライン ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップです。靴下留めやブックバンド、その他一点物のアクセサリーなどがあります。月イチペースくらいで追加納品しています。 **サイトなど** NEW ATLANTIS*creation アクセサリーサイトです twitterのまとめ 由里葉 **アクセサリー販売** 取扱店の詳細はHPのLINKをご覧下さい <関東エリア> ★J±池袋ALTA(池袋) ★MANABoo(高円寺、新宿マルイアネックス) ★小さな星雲(横浜 現在はオンラインショップのみ) ★cafe SAYA(東十条) ★古本ギャラリーカフェ点滴堂(三鷹) <関東以外> ★DEITY'S WATCHDOG(名古屋) ★Guignol(大阪) ★ahiruya apartment(神戸) **お問い合わせ先** yuriha.newatlantis★gmail.com (★→@) ブログパーツ
以前の記事
2019年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||