![]() 最近見た舞台のことはレポとしてサイトの日記にアップしようと思っているけれど、とりあえずごく簡単な感想を。 ・通し狂言「雷神不動北山櫻」@新橋演舞場 海老蔵による、海老蔵のためのワンマンショー。海老たっぷりでそれはよかったが、他の配役ががくんと落ちるなぁ、と。きれいな女形が一人でもいたらもうちょっと印象変わっていたのだろうけど。海老蔵は粂寺弾正、鳴神上人、早雲王子、安倍清行、不動明王の五役をこなしていたが、かわいい海老蔵満載の安倍清行、あとは粂寺弾正がよかったと思う。通し狂言は初めて見たが、盛り上がる部分もあるけれどたるいなと感じるところも正直あったので、通しものの難しさを感じる。途中ちょっと飽きた時もあったけれど、これが海老蔵じゃなかったらもっと飽きていただろうと思うしやっぱり海老蔵はすごい。私も昔まで「何あの女ったらし」と思って非常に海老蔵を嫌っていましたが、一度歌舞伎を見てしまうとすごさに圧倒されます。やっぱり彼はスターだな。でもドラクルはダメでした。彼は歌舞伎のスターだと思う。顔やスタイルが歌舞伎向きなんですよね。 ・NODA MAP「キル」@コクーン 友人と一緒に出かけたが、私の感想は「オイルよりはよかった」、友人の感想は「ロープの方がまだよかった」というなんとも微妙なものに。モンゴルのチンギスハンをモチーフに、「征服ー制服」「切るー着る」と言葉遊びを重ねてモード界の要素もストーリーに織り込んでいる。主題やテーマが明確だったわけではなく、確かにモード界の流行の最前線を求めるある種の空虚さみたいなものは描かれていたけれど、それが本質的な批判となっているわけではなく、ある種パターン化された批判の形式を踏襲しているにすぎない。モード界批判はこの作品の本質的な部分ではない。そういう意味でストーリーの軽さ、あるいは全体の見えなさはあるかもしれない。しかし私は「オイル」がとにかくダメだったので、それに比べれば深いことを何も考えなければそこそこ楽しめたような気もする。演出の手法とか、やっぱり蜷川より断然好きだし(ただ野田というか野田世代というべきなのか、あのオーバーな科白回しと演技は苦手だが)。でもやっぱり違和感は残るし、ああもうなんだかすっきりしない。 主演の広末と妻夫木は存在感全然なかったですね、舞台じゃまるっきり映えないですね…。それに比べて勝村政信の上手いこと上手いこと。ドラクルで好演していた彼だが(やっぱりドラクルではアダム、宮沢りえの元夫役でしたよ>某友人)、今回は正直勝村が主役ではないかと思ってしまうほどよかった。そして高橋惠子もすごく目立つ役ではなかったが、よかった。高橋惠子は幾つになってもかわいいね。脇の人たちがよかったからこそ、主演二人が貧弱に見えてしまったな。終演後友人と「蜷川エレンディラの中川晃教と今回の妻夫木君どっちがマシだった?」「中川晃教の暑苦しさと演技は苦手だけれど、主役としての華で考えれば中川の方がずっとよかったよね」「うん、私も結局そういう結論。」という会話が繰り広げられました。今更中川晃教の株がちょこっとだけアップしている私たちです。妻夫木君も顔はかわいいのだろうけどね。でも舞台の存在感と、映画やテレビで求められる存在感はまた別物だからなぁ。改めて舞台の難しさを感じた一件です。そういえば3月からスカパーで夢の遊眠社時代の作品が放映されるらしく、すごく楽しみです。友人に録画を頼みました。夢の遊眠社は実は映像でも観たことがないのです。NODA MAPより夢の遊眠社の方がずっと好きだろうなという予感があるので、観るのが楽しみ。 文字ばかりの更新なので、画像を一つアップ。友人に教えてもらった、札幌駅前にある満月。札幌駅前にはステラプレイスの時計といい、なにげに星の関するものがあったりします。お気に入りスポットです。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-01-27 11:29
| 本・映画・アート
![]() ![]() それにしても最近、やたらとピンクのものに手が伸びている気がします。外は冬だけど、心はもう春待ちなのかもしれません。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-01-25 14:50
| コスメ
![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-01-24 19:09
| 雑記
一番よく買物に行く場所は原宿です。ラフォーレをはじめ好きなブランドが集中して集まっている区画なので、ここにさえいけば一通り事足りると言っても過言ではないほど。かなり頻繁に出かけている原宿ですが、ぱっと買物をして帰ってくることが多いので喫茶店やご飯をできる場所を全然知りません。このところそれに少し不便さを感じてきたので、原宿近辺のカフェを開拓するというのが私の今年の目標の一つになっています。そんなわけで、ささやかながら原宿食べ歩き計画を始めることにします。入る場所に困って結局スタバに…というパターンからはいい加減脱却です。
![]() ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-01-24 10:46
| カフェ・食べ物
今日の東京は雪。とても寒い一日でした。そんな日に限って研究室仕事が入っていたりして、「寒いよ、寒いよぉ」と言いつつ働いていました。でも雪のせいかみんな不活発だったらしく、電話すらほとんど来ないえらく静かな一日でした。こんなに音のない研究室も珍しい。雪の日は、世界が静かになりますね。
夕方には解放されたので、「さてお買い物するぞー」と原宿に出かけてきました。今日は楽しみにしていたQ-pot.の新作の発売日。さっそくあれこれ買い込んできました、うふふ。Q-pot.の新作はHPでチェックをしていて、どれもかわいくて迷っていたので店頭で見て決めようと思っていました。本命はStrawberry White Chocolatシリーズだったのですが、いざ店頭で見てみたら自分にはあまりしっくりこなくて、結局Petit Chocolatシリーズに走ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() 本命だったStrawberry White Chocolat、チョコレートの部分はとてもかわいかったです。でもスライスされたイチゴが好みではなかったのですよね。ホイップいちごリングのようなリアル感がなかった。スライスバナナとかもすごくリアルじゃないですか。でも今回のイチゴはフェイクっぽくて…。かわいいなぁと思いつつも購入に踏み切れなかった理由はそこでした。でも全体的なデザイン自体は好みだし、細部には目をつぶってリングぐらいなら買ってもいいのかな…。どうしよう、悩む。というわけで、いずれにせよまたそのうちお店に出かけることになりそうです。これから入ってくるというブレスレットもかわいいし、Q-pot.のバレンタインアイテムにはすっかり参ってます。物欲を掻き立てられるって大変だけど、でもとっても楽しい(笑)。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-01-23 21:58
| アクセサリー
昨日、新橋演舞場の帰りにラフォーレにちょこっと寄ってきました。セール最終日、70%オフは当たり前の世界。値下がりしていたら買いたいなと思っていたニットキャップがあったのでアーノルドパーマーに偵察に行ったのですが、すでに棚が空っぽでした。。。土日すごかったんだろうなぁと呆然としつつ、お店を後にした私です。
ついでだからとJaneも覗いてみました。私が行った時、Janeも70%オフ中!前々から狙っていたブーツ(色サイズともに希望ぴったり!)が残っていて悩みましたが、春物で予約しているリボンジャガードのワンピースがすぐに入荷するので、ぐっと我慢して見送ることにしました…。嗚呼、せつない。ブーツ70%オフはとってもお得だわ。でもQ-pot.の新作も欲しいから、我慢我慢。 ![]() 写真はようやく我が家に届いた新しい椅子を使って撮影してみました。全体像が写っていないけれど、椅子の形がとてもお気に入り。アーノルドパーマーと一緒に並べたのはJaneのエンブレムブローチ。ボウタイともども今年の冬は大活躍です。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-01-22 13:08
| その他お洋服
![]() ![]() ![]() ![]() かなり重めな日記です。昨日友人の日記で漫画家・イラストレーターの鴨沢祐仁さんが亡くなったことを知り、大変なショックを受けています。鴨沢さんの名前がわからなくても、「クシー君」の名前でピンとくる方もいるのではないでしょうか。「クシー君の夜の散歩」をはじめ、クシー君とウサギのレプス君は私にとって「少年的」なるものの一つの理想的な具現でありました。作品全体を貫く世界観をはじめ、コマに丁寧に描き込まれた一つ一つのモノすべてが愛おしくて、本を開くたびにキラキラと広がるクシー君の夜の世界は私にとって憬れでありました。少女の空想が作り出した少年世界も大好きですが、純粋少年によって生み出された、痛いまでに透明でプラスチックのような世界は少年的なものを愛する者にとって非常に希有な存在でありました。 鴨沢さんが亡くなったと知って慌ててmixiのコミュを覗きに行って、死を巡る状況がだんだんとわかってくるにつれて、悲しさが余計に募ってきました。私の場合、作品と作者への関心は別物として存在しています。だから、作品が好きだからこそ作者に対して関心が行く場合と、作品は作品として閉じたものとして鑑賞し、作者に対して関心が向かない場合の両方のパターンがあります。作者に関心がいかないからといって愛情が低いわけではなく、ただ作品そのものを鑑賞したり愛でたりする過程に作者本人のパーソナリティ云々はあまり関係ないというか…。上手くいえないのですけど、つまり作者についてほとんど知らなくてもその作品や世界を愛しているということは多々あるということです。そういうわけで鴨沢さんのオフィシャルサイトがあることはうっすらとながらは知っていましたが、アクセスをしたことはほとんどなく、だから鴨沢さんが鬱を患っていたことも、最近の状況も全く知りませんでした。今更ながら日記を読み、なんともいたたまれないような、つらい気持ちになっています。 以前散歩会の時にshigeyukiさんが(散歩会については後日改めて日記で記します)「稲垣足穂はセレクトショップ、もしくはエッセンス的な存在ではないか」というようなことおっしゃっていましたが、私もまさに然りと思っています。私自身大変足穂の影響を受けている人間ですが、実は足穂の作品直接の影響よりは、足穂に影響を受けた人たちの創作の方からよりインスピレーションを受けているような気がします。つまりは誰かの解釈を経た足穂のエッセンス、足穂的なものから広がるイマジネーションを受け取っているのではないか。そういう意味では長野まゆみさんやあがた森魚さん、そして言うまでもなく鴨沢祐仁さんが私に足穂のエッセンスを教えてくれた方々でした。 私の手元には鴨沢さんの作品集ばかりではなく、寮美千子さんの『星兎』(パロル舎)という本があります。この本の装画そして本文に挿入されているイラストを担当されているのが鴨沢さんであり、寮さんそして鴨沢さん両者ともに好きな私にとっては非常に嬉しいコラボレーションでした。この本はファンタジックな可愛らしさがありつつも切なく胸を抉るストーリーなのですが、鴨沢さんの件も相俟って表紙を見るたびに余計切なさが募る一冊となりそうです。 以上はすべての著作を網羅しているわけでもない、数冊の本を手元にひっそりと置いている程度のファンの戯言です。地球の重力から解き放たれた鴨沢さんは、今頃遠い銀河の彼方からハーフムーンを眺めつつペパーミントのカクテルを飲んでおられるのかもしれません。ご冥福をお祈りします。 写真はこの内容とは全く関係ない、札幌の十一月の写真です。少年ではない、そして少女ですらない私は、少年的なるものへの限りない憧憬を胸に抱きつつ、今日も図太くたくましくこの現実世界を渡り歩いていくのです。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-01-21 20:25
| 雑記
![]() ![]() ![]() ![]() 中華街の後は神奈川近代文学館へ出かけてこの日から始まった村井弦斎展を見る。こちらは学業がらみの話しなので省略。2月2日の黒岩比佐子さんのトークにも申し込んだので楽しみ。 さて、今日はこれからZEPP TOKYOに出かけてプラの出るイベを見てきます。ヴィジュアル系の対バンって好き〜。今回もK氏同行なので、楽しみです。明日は海老蔵、25日はNODA MAP、そして28日はジンギスカン。3月の新居昭乃さんのライヴの先行予約に申し込んだし、2月は日帰りで大阪遠征だし、いろいろと忙しいなぁ(遊ぶのに)。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-01-20 13:02
| カフェ・食べ物
飛び飛びになっている札幌旅行記の続き。実は名古屋旅行記が中断したままになっているのですが、これもなんとか更新したいところです。。。
さて、札幌観光と言えば何を思い浮かべますか?真っ先にとまではいかなくとも、時計台が出てくる方が多いのではないでしょうか。有名な札幌時計台、しかし札幌市民はあまり知らない時計台。実は私も、記憶の限り時計台に出かけたことがありません。ひょっとすると小学校の時の社会科見学などで出かけたことがあるのかもしれませんが、行ったことがあるのかすらも判らない忘却ぶりです。そんなわけで長く札幌市民をやっていたわりには全く知らない時計台に今回出かけてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出かけた時間がちょうどよく、12時の鐘が鳴るのを聴くことができました。木造の建物に響き渡る鐘の音。頭上から降り注ぐ振動。あまり期待せずに出かけた時計台でしたが、予想よりずっと面白かったし出かけてよかったです。小さなクロックタワーのある街札幌、そこが自分の故郷なのだと改めて思った次第です。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-01-18 19:49
| 雑記
友達と一緒にラフォーレのセールに出かけてきました。普段の買物は8割くらいはラフォーレではないかと思えるほどラフォーレばかりな私ですが、実はラフォーレセールは初めてでした。今まではいつもJaneのプレセールに行って終わりだったのです。でもいい加減Jane一辺倒スパイラルから抜け出すためにも他ブランドを見ておいた方がいいし、それにラフォーレセールはすごいという噂をきいていたので好奇心もあって出かけてきました。
で、セールですが、いやもうすごかったです。何あのお祭りは。踊っている店員、拡声器を持って叫んでいる店員、タイムセールのお知らせプラカードを持って店内を練り歩く店員etc…。私がラフォーレ前に着いた時は楽器の演奏も行われていたな。そしてカジュアル系でなおかつ手頃な価格のブランドの混雑っぷりがすさまじかった(OLIVEdesOLIVEとかね)。すっかり熱気にやられてしまい、人を眺めているだけでお腹いっぱいになった私です。 ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-01-18 19:03
| その他お洋服
|
カテゴリ
NEW ATLANTIS紹介
**今後のイベント予定**
・ラヴィドリュクス@広島パルコ 2017年9月15日〜9月24日 **アクセサリー通販** WEB SHOP 受注制作のWEB SHOPとしてリニューアルオープンしました。靴下留めをはじめ、さまざまなアイテムを販売しています。 minne minneでの販売を開始しました。受注製作になります。 ヴィレヴァンオンライン ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップです。靴下留めやブックバンド、その他一点物のアクセサリーなどがあります。月イチペースくらいで追加納品しています。 **サイトなど** NEW ATLANTIS*creation アクセサリーサイトです twitterのまとめ 由里葉 **アクセサリー販売** 取扱店の詳細はHPのLINKをご覧下さい <関東エリア> ★J±池袋ALTA(池袋) ★MANABoo(高円寺、新宿マルイアネックス) ★小さな星雲(横浜 現在はオンラインショップのみ) ★cafe SAYA(東十条) ★古本ギャラリーカフェ点滴堂(三鷹) <関東以外> ★DEITY'S WATCHDOG(名古屋) ★Guignol(大阪) ★ahiruya apartment(神戸) **お問い合わせ先** yuriha.newatlantis★gmail.com (★→@) ブログパーツ
以前の記事
2019年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||