正式な告知が遅くなってしまいましたが、5月3日の一箱古本市は助っ人(ボランティアスタッフ)として参加します。去年の秋に初めて店主として出店し、改めて面白いイベントだなと実感した一箱古本市。準備がいろいろとスローな私は毎回店主参加は無理なので、春は助っ人として関わろうと前々から心に決めていました。(5月3日の大家・店主リストはこちら)
![]() ![]() ![]() ![]() 話しがずれますが、氷室冴子さんは10代の頃に読んでいた懐かしい作家さんです。世間的には『なんて素敵にジャパネスク』『ざ・ちぇんじ!』あたりが代表作なのでしょうが、実は私はどちらも未読です。ジャパネスクは漫画の方は読みましたけどね。私が読んでいた作品の中で印象的だったのは『銀の海 金の大地』、あとは『海がきこえる』でしょうか。一方は古代転生ファンタジー、もう一つは高校生そして大学生の恋物語という両極端ですが、どちらも好きだったなぁ。特に『海がきこえる』はある意味トラウマ小説です。地方都市に住んでいた少女はこの本を読み、「そっか、大学生になって上京すればこんな恋やキャンパスライフが待ち受けているんだ」と大いに勘違いしました(笑)。当然現実はそんなはずはなく…。そういう幻想を抱かせたこの本はある意味トラウマ小説だよという話しを以前ある方としたなぁ。これも懐かしい思い出です。氷室冴子さんは私の故郷北海道出身で、大学は札幌の藤女子大です。久しぶりに氷室モードが高まり、彼女の最初の本でありまだ未読の『白い少女たち』を注文してしまいました。コメディではなくシリアスな少女小説との評判です。届くのが楽しみ。 ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-30 20:45
| 活動の記録
ブログの更新が久しぶりになってしまいました。最近は忙しくも楽しい日々を過ごしています。東京散策をして赤坂BLITZでワンダフルワールドという名前の遊園地の閉園を見届け、さらに友達とカラオケに出かけたりマックでだべったり…。一人の時は作品のための買い出しをしたり、部屋で作業をしたり。今日で四月は終わり。明日からはいよいよ狂騒の五月の幕開けです。
![]() ![]() 写真は二枚だけですが、他にもたくさんたくさん素敵な場所を見て回ることができました。そしてプライヴについてはまた後日。明るいライヴでしたね。メンバーが楽しそうで仲良さそうで、それが何よりでした。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-30 09:51
| 雑記
今日明日と赤坂BLITZでPlastic Treeツアー2days公演が行われます。ようやくプライヴに行ける日ですよ、長かったですよ。新曲をライヴで聴くのが楽しみだわ〜。この二日間はライヴはもちろん、友達のcさんと一緒にみっちり遊ぶ予定を立てているので、それもまた楽しみです。充実した二日間にしたいと思っています!ちなみに27日は一箱古本市ですが、私はcさんと一緒に一般客として遊びに行きます。本当は27日前に一箱の正式な告知を行いたかったのですが、時間がないので28日以降になってしまいそうです。すみません。
![]() ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-26 08:08
| 雑記
ストレス解消は食べるに限ります(もちろん、全然減量できていません)。というわけで、最近食べたおいしいものの記録。
![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-25 00:20
| カフェ・食べ物
少年展に向けての買い出しの日々が続いています。何ができるのかもわからないので、とりあえず買い出しで素材集め→部屋で試してみる→その後検討重ねつつさらに買い出しというひっじょーに能率の悪いことをやっています。少年展ばかりではなく他にもやらないといけないことがあるし(レジュメとかレジュメとかレジュメとか。。。)、頭が痛くなってきました。うーむ。。。
![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-24 20:04
| 手作りアクセ
ここのところ暖かいので、積読ならぬ積服の山を少しずつ崩しています。私は毎日Janeを着る生活をしているので買った服を着ないということは絶対ないのですが、春物と秋物の入荷は季節を先取りしすぎでなかなかおろせなかったりするのです。着ていない服の山が出来ていくのが微妙に憂鬱だったのですが、これでようやく罪悪感から解放されそうです。さ、明日もまたひらひらした甘い服を着てちっともスイートではない日常業務をこなしていかなきゃ。
![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-22 20:37
| Jane Marple
**このエントリーは一週間ほどトップ表示させておきます**
工作舎のサイトに連載されているコンテンツ「本の仕事人」にインタビューが掲載されました。Oさんに続き工作舎ファンその2として、読者の視点から工作舎や本について語っています。10代の頃に出会って以来工作舎の本は常に知的好奇心に刺激を与えてくれる存在でありました。そんな憬れの工作舎からインタビューのお話をいただけて、本当にうれしいです。工作舎のサイトは「賢治と鉱物」をはじめ、連載コンテンツも大変充実しています。ぜひインタビューを合わせて御覧になって下さいませ。話しの中心が科学ですが、ご存知の方もいる通り私は現在人文系の領域で研究を行っています。しかし、私の出発点はまぎれもなくこの「科学精神」なのです。私の中にはいくつも矛盾する要素が混在し、それは連続でありまた非連続でありつつ知的好奇心という軸に貫かれ、断層のように積み重なって<由里葉/もしくは別な名前を持つわたし>という存在を形成しているのです。そんな私の今までの曲がりくねった歩みがインタビューの中に詰まっている気がします。また科学ばかりではなく、最近は書物と人との関わりについてもよく考えています。本と人とが交差する場に対する想いは日増しに強くなっています。インタビューの注釈の中にも触れてありますが、春の一箱古本市は助っ人として参加する予定です。こちらの件はまた改めて告知いたします。 ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-22 19:33
| 活動の記録
日曜日はmさんと一緒にお出かけをしてきました。美味しいガレットのお店や黒色すみれライヴなど盛りだくさんだったのですが、これについての詳細はまた後日。今日は一緒にウィンドーショッピングをしたラフォーレで買物をしたものの紹介です。
![]() 写真に写っているのが私が購入したものですが、実は改造したもので本当は携帯ストラップでした。ブレスレットにしたくて、余分なパーツを取り除いて勝手に改造を施しています。でもこれもなかなかよくないですか?もとがブレスレットではないのでちょっとゆるいのですが、それもまぁなんとか許容範囲です。もうちょっと工作のテクニックがあれば小さいパールを3つほど取り除いて長さを縮めたらよいのでしょう。これは今後の課題ということで。昆虫という理科少年アイテムにパールという女の子らし素材が加わって、なんとも私好みのバランスが形成されています。これは5月3日の一箱古本市の日に身につけていきたいと思っています。私の希望が叶っていれば、この日は「虫」に関係する施設でお手伝いすることになっているのです。正式な連絡がまだ来ていないので告知が遅くなってしまって申し訳ありませんが、4月27日そして5月3日はぜひ一箱古本市にいらして下さいね。店主一覧はこちらです。(私が手伝うのは5月3日のみです)4月27日・5月3日。不忍ブックストリート協賛企画もたくさんです! ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-21 18:54
| アクセサリー
少年展に関するお知らせです。本日DM希望とご連絡いただいて方にDMを発送させていただきました。本当は個別にご連絡を差し上げたかったのですが、現在いろいろと取り込んでいる状況で手が回らず、ブログでの告知のみになりそうです。申し訳ございません。コメントにDM希望と書き込んで下さった方の中で、M.Y様(イニシャルです)、YU様からまだ住所のご連絡をいただいておりません。こちらから一度メールをお送りしたのですが、ひょっとしたらスパム扱いされてしまった可能性があります。DMは確保していますので、お手数ですがもう一度master●yuriha.netまでご連絡いただけましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-19 09:26
| 活動の記録
Plastic Treeのツアーファイナルのチケを一枚譲っていただけることになりました!!ご連絡下さったM様、本当にありがとうございます〜。M様には今までストレイテナーやエルレガーデンのライヴチケでもお世話になっていて、私がチケが取れなくて困っている時にいつも助けていただいている気がします。完全に諦めていたファイナルのチケを一枚確保できてとりあえずほっとしているのですが、もう一枚お友達の分を探しています。引き続き募集中ですので、お手元に余らせている方がいらっしゃいましたらご連絡いただけましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
![]() さて、そのピエール・エルメのマカロン。食べてみた感想ですが、………うーん美味しいといえば美味しいけれど私好みのマカロンではないな。私はさくっと軽いマカロンが好きなのです。ピエール・エルメのはねっとり濃厚な感じ。写真に写っている中では左下のものが味が一番好きだったけれど、こってり濃厚な甘みで正直マカロンに求めているテイストではなかったし。というわけで個人的にはピエール・エルメのマカロンのリピはなしかなというところです。今まで食べた中で一番好きなのは、下高井戸のノリエットのマカロンです。カリっとさくっとしていて、すごく好き。あとなにげにスタバの季節限定、桜味のマカロンがすごく気に入ってます。最近スタバに入るとこのマカロンとコーヒーという組み合わせが多いです。季節限定だから、なくなる前に食べまくらなきゃ!……というわけで結局あまり減量ができていないわけです、はい。。ほんとにダメな子。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-18 01:00
| カフェ・食べ物
|
カテゴリ
NEW ATLANTIS紹介
**今後のイベント予定**
・ラヴィドリュクス@広島パルコ 2017年9月15日〜9月24日 **アクセサリー通販** WEB SHOP 受注制作のWEB SHOPとしてリニューアルオープンしました。靴下留めをはじめ、さまざまなアイテムを販売しています。 minne minneでの販売を開始しました。受注製作になります。 ヴィレヴァンオンライン ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップです。靴下留めやブックバンド、その他一点物のアクセサリーなどがあります。月イチペースくらいで追加納品しています。 **サイトなど** NEW ATLANTIS*creation アクセサリーサイトです twitterのまとめ 由里葉 **アクセサリー販売** 取扱店の詳細はHPのLINKをご覧下さい <関東エリア> ★J±池袋ALTA(池袋) ★MANABoo(高円寺、新宿マルイアネックス) ★小さな星雲(横浜 現在はオンラインショップのみ) ★cafe SAYA(東十条) ★古本ギャラリーカフェ点滴堂(三鷹) <関東以外> ★DEITY'S WATCHDOG(名古屋) ★Guignol(大阪) ★ahiruya apartment(神戸) **お問い合わせ先** yuriha.newatlantis★gmail.com (★→@) ブログパーツ
以前の記事
2019年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||