週末に黒色すみれのライヴに出かけるので乙女モード&音源の予習に入りたいところですが、バタバタしていてなんだかそれどころではありません…。爪も髪もボロボロで、なりふり構っていられない感じです、とほほ。このところ頭の中がいろんなことで一杯一杯で微妙に精神疲労していますが、とりあえず頑張りたいと思っています。
いまだに黒色すみれモードになれないのは、現在絶賛プラモードということがあるかもしれません。新曲「アローンアゲイン、ワンダフルワールド」をカップリング含めエンドレスで聴いていたり、それだけでは飽き足らず武道館公演のZERODVDを引っ張り出してきて見てしまったり。このところ出かけられなくて、プライヴに飢えているようです。プラといえば新曲がオリコン初登場5位、週間ランキングでも11位と自己ベストの20位を大幅に更新して、まことに喜ばしいことです。二枚セットでの握手会という売り方ではあったけれど、やっぱり武道館以降ファンが増えているような気がします。10周年以降でバンドに加速度がついていくなんて、なんだかすごいですよね。プラの新曲についてはセールス含めいろいろ思うところがあるので、余力のある時にでもまとめたいと思っています。そんな絶好調のプラさんですが、なんとYahoo!に「再ブレイクの兆し?Plastic Treeの新曲が絶好調」という記事が掲載されていてなかなか興味深いです。ただ記事のタイトル「再ブレイクの兆し?」について、「再ブレイクも何も、かつて一度もブレイクしていませんから…」とほとんどの海月が心の中で突っ込んだことでしょう(笑)。ヴィジュアル系というジャンルの中でメジャーデビュー10周年を過ぎてから、メンバーの平均年齢が限りなく40に近づいてきてから(若く見える太朗さんだってもう35だし)セールスが好調になるのは非常に珍しいケースと言えるのではないでしょうか。私は以前からPlastic Treeの音楽はとてもよいと思っていたので、もっとたくさんの人に聴いてほしいと願っていました。だからしつこいくらいこのブログでもプラのことを書いていたのです。「もっとたくさんの人に聴いてほしい」ということはある程度は「今までより売れる」ということと同義でしょうし、そういう意味で新曲のセールスが好調なのは素直にうれしいです。次のツアーのファイナルは大きな会場らしいけど、どこになるんだろう。今回のツアーは結局ファイナルは諦めたので、せめて26日だけでも楽しんできたいと思っています。チケが取れなくてプラのライヴに行きたくても行けないというのは、今回限りだといいなとは思いますけどね…。 ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-16 21:35
| Jane Marple
京都旅行記の続きです。今回はちょっと珍しい場所、飛行神社を御紹介します。飛行神社のことを初めて知ったのは数年前、本の名前は忘れたのですが京都にある変わった博物館や施設を紹介している京都観光本を見ていた時でした。ヒコーキ好きにとって飛行神社というのはなんとも気になる場所で、今回念願叶って出かけてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛行神社は決して万人にお勧めできる場所ではありませんが、珍奇なものがお好きな方、飛行機がお好きな方なら一度出かけてみる価値があるかと思います。八幡駅から徒歩5分くらいでそれほどアクセスが悪いわけではないので、意外に行きやすかったというのが個人的な感想です。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-14 18:59
| 雑記
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-12 21:56
| その他お洋服
今日も某所で資料集め。息抜きに趣味の本を掘り出してきました。今日は趣味関係でいろいろと掘り出し物があって満足満足。購入本の一部を御紹介いたします。
![]() ![]() 古い科学の本という話題が繋がるので、ちょこっと告知を。近々、工作舎のHPに私のインタビューが掲載される予定です。本や読書、科学、そして工作舎の本への思い入れなどを語っています。おそらく来週中にはアップされると思いますので、ご興味のある方はぜひチェックして下さいね。インタビューがアップされましたら、改めてこちらでも告知いたします。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-11 19:28
| 雑記
京都旅行紀の続き。広隆寺で国宝の弥勒菩薩半跏像(たおやかで美しかったです)を見た後は嵐山へ移動。天竜寺をはじめ渡月橋など見所スポットも多い嵐山ではありますが、なんだか妙に観光地観光地してしまっていて、あまり好きではないというと語弊があるけれど、ともかくそぞろ歩きがさほど楽しくないというのが個人的な見解です。しかしそれでも嵐山に出かけるのは、お気に入りの場所があるからです。今日はそんなスポットを二つ御紹介。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-10 10:28
| カフェ・食べ物
![]() ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-09 19:25
| Jane Marple
意味もなく日記風にブログを書いてみる日。
★4月8日(火) 大雨 どしゃぶりな一日。これはきっと本日からツアーがスタートする某PTバンドの雨神様の仕業に違いあるまい。あのお方の雨男パワーには毎度のことながら笑うしかない。図らずも予定がキャンセルとなったので、昼過ぎまでぬくぬくと惰眠をむさぼる。ここのところ疲れが溜まってかなり参っていたのだけれど、今日一日でだいぶ体力気力ともに回復したのでよかった。やっぱり疲れた時は寝るに限る。 ★4月7日(月) 雨 某所へ某用件を片付けに。二時間くらいかかるだろうと思って待ち時間用に分厚い本を二冊も抱えていったのに、ものの20分ほどであっさり終了してしまい拍子抜け。重い本を抱えていった私の苦労は一体。次の約束まで時間があったので、新宿に出て久しぶりにじっくりとウィンドーショッピング。マルイヤング館をはじめ、普段はなかなか回れないカジュアル系のお店を隅々までじっくりとチェックして春夏服の偵察を行う。OLIVEdesOLIVEでかわいいワンピースを見つけて購買意欲を掻き立てられるも、「似たようなアイテムを持っていなかったけ?」「そのワンピの値段、××学会の今年度の学会費と同じですよ」などと理性が邪魔をして購入には至らず。Janeでフラワーミックスシリーズがいたくツボり思わずカードを切りそうになるも、ここもなんとか堪える。ここで買物をしてしまったら、5月に札幌に帰れなくなる。欲しいなと思うものは他にもたくさんあれどウィンドーショッピングに徹し、最後にUNITED ARROWSにてハンカチを二枚購入。 ![]() 友人と合流し歌舞伎座へ。「将軍江戸を去る」についてはノーコメント。というか率直に言えばつまらなかった。仁左衛門の弁慶は彼らしい味があってよいが、個人的な好みで言えば成田屋の重量感のある弁慶の方が好きかも。しかし仁左衛門は和事から荒事までこなし、誠に巧みな役者である。あまり期待していなかった「浮かれ心中」はなかなか面白かった。例によって勘三郎の芝居にある観客と舞台の間にある「笑いの共犯関係」は気になったし、細かい部分での突っ込みはあるが、わかりやすいエンタメ性を私は素直に楽しめた。このあたりは師匠と意見の相違があったかもしれない。出演者の中では時蔵の女形が印象に残った。近くにアイタタな勘三郎ファンがいて、一瞬係員と修羅場を演じるというレアな場面を目撃できたのも収穫か(そんな収穫はない方がよかったが)。帰り道最寄り駅で某歌舞伎役者を目撃し、どうやら家が近所らしいということを知り驚く。いろいろな意味で盛りだくさんな日だった。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-09 01:00
| その他お洋服
平日週末と関係なく、目の回るような忙しさです。。。ひー、なんなんだ最近は。って基本的に全部自分が巻き起こしていることだから、完全なる自業自得で全く同情できません。今はひたすら頑張るのみです。というわけで極度の多忙のため6日に開催されたプラの出るイベントには行けませんでした。えーん、あたしの生き甲斐のプライヴ(ちと大袈裟・笑)に行けないなんて。おまけにセトリも演奏もとてもよかったらしく、余計めそっとなっています。今回のツアーは一回しかいけないし(ファイナルはもう諦めてます)、なんだか不完全燃焼になりそうだわ。めそめそ。あ、そういえば9日にニューシングルが発売されますね。ええ買いますわよ、初回限定盤と通常盤の両方。。
7日はもろもろの用事を片付けた後歌舞伎座夜の部に出かけてきます。仁左衛門、勘三郎、玉三郎という超豪華な勧進帳が楽しみ。例によって歌舞伎師匠と一緒に出かけるのですが、師匠は先日ロマンポルシェの10周年ライヴに出かけたそうで、開演前のDJがRHYMESTERの宇多丸、そしてシークレットゲストで出たのがPerfumeだったと聞いて思わずニヤニヤしてしまいました。掟ポルシェも宇多丸もPerfumeがブレイクする前からプッシュしていた方たちですよね。私も余裕があれば行きたかったくらいです。 ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-07 01:10
| 雑記
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-05 22:32
| 雑記
4月5日、土曜日。嵐のようなスケジュールの中、一日まるまるオフにして友達と一緒にお出かけしてきました。月の湯古本まつり、Cafe Sayaで開催されたルーチカカフェ、そして下北でアンティーク屋めぐり…。古本そして理化学カフェと好きなものをたっぷり浴びて心の養分を補給することができました。これでまた頑張れるような気がします。体は疲れたけれど、心を充電できた一日でした。写真もたくさん撮ってきたので、紹介していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-04-05 21:10
| 雑記
|
カテゴリ
NEW ATLANTIS紹介
**今後のイベント予定**
・ラヴィドリュクス@広島パルコ 2017年9月15日〜9月24日 **アクセサリー通販** WEB SHOP 受注制作のWEB SHOPとしてリニューアルオープンしました。靴下留めをはじめ、さまざまなアイテムを販売しています。 minne minneでの販売を開始しました。受注製作になります。 ヴィレヴァンオンライン ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップです。靴下留めやブックバンド、その他一点物のアクセサリーなどがあります。月イチペースくらいで追加納品しています。 **サイトなど** NEW ATLANTIS*creation アクセサリーサイトです twitterのまとめ 由里葉 **アクセサリー販売** 取扱店の詳細はHPのLINKをご覧下さい <関東エリア> ★J±池袋ALTA(池袋) ★MANABoo(高円寺、新宿マルイアネックス) ★小さな星雲(横浜 現在はオンラインショップのみ) ★cafe SAYA(東十条) ★古本ギャラリーカフェ点滴堂(三鷹) <関東以外> ★DEITY'S WATCHDOG(名古屋) ★Guignol(大阪) ★ahiruya apartment(神戸) **お問い合わせ先** yuriha.newatlantis★gmail.com (★→@) ブログパーツ
以前の記事
2019年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||