またまたブログが止まってしまいました〜。別に落ちていたわけではなくて、忙しかった&肉体的にちょっとバテていてネット関連まで手が回らなかったというだけです…。このところ出かけたところを簡単にまとめてみました。
・コクーン歌舞伎…今年は「夏祭浪花鑑」。友人にチケを頼みましたが、後援会パワーで最前ゲット。さすが後援会だわ。しかしいざ行ってみると、逆に舞台と近すぎて空間全体を俯瞰できないという弱点が…。コクーン歌舞伎の時は前の方は床に座布団という平場席になるのだけれど、ステージとの距離が50cmくらいしかなくておまけにステージも低いので、全体の絵を掴むのに苦労しました。歌舞伎座の最前とは違い、平場席ではデメリットも少々ありかも。有名な舅殺しのシーンは間近でしかと見れて迫力がありましたがね…。本物の泥水を使うので前の方は合羽やらビニールシートを渡されてそれに包まって見ていたのだけれど、殺しのシーンが意外に長くて暑くて脱水症状になるかと思いました(笑)。これもコクーン歌舞伎ならではの演出でした。ラストは劇場の奥の壁を突き破って逃走、そしてパトカーが出てくるという時代ミックスな演出。歌舞伎座では味わえないケレン味たっぷりでよかったです。ストーリーとしては去年の三人吉三の方が好みだし「ストーリーが結構たらたらしているというか淡々としているなぁ」と思う箇所が途中にありましたが、でも二幕目のスピード感・怒濤の展開では気持ちが盛り上がりました。なんだかんだ文句もありましたが、やはりコクーン歌舞伎は楽しいですね。また来年も出かけたいです。 ・大岩オスカール展@現代美術館…友達と待ち合わせて一緒に大岩オスカール展に出かけてきました。面白かったし、とてもよかったです。大きな絵画作品がメインで、近くで見るとタッチは粗めなのに、距離を置いてみると画面全体にものすごく立体感があったりきれいだったり…。頭の中ではもうちょっといろいろと分析的には考えているのですが、時間もないし今ここでテキストにまとめるのは難しそうです。どの駅からも1キロくらい歩くという不便きわまりない現代美術館にわざわざ出かけた甲斐がありました。大岩オスカール展の後は銀座に移動して銀座人形館で開催中の少年人形展を見に行きました。浦野由美さんのクラシカルな少年たちがたくさんいて目の保養。浦野さんの個展は行きそびれてしまったので、少年展で予想以上にたくさん作品があってうれしかったです。 ・日曜日は某地方都市へ…用事があったので、日曜は某地方都市へ出かけてきました。ギリギリまでどうしようか迷っていたけれど、このところ悩んでいた事に対する気持ちの整理をするきっかけとなったので、出かけてよかったです。これでようやく気持ちをリセットかなぁ。7月からは、また本業も頑張ろうと思っています。最後まではいなくて途中で抜け出して早めに帰ってきたのですが、バスが来るまで時間があったので駅前の書店で「Taste of Chaos 2008」特集のSHOX'XEXを買いました。MUCC、D'espairsray、the Underneathの三バンドが出演したアメリカ公演ツアーの記録本。写真もインタビューもよくて、本命バンドがいるわけではないのに思わず買って熟読してしまいました。それぞれのバンドがアメリカ公演を通じて学んだこと、そして三バンドの横のつながりという交流が垣間見えて、面白かったです。実は日曜日に川崎で凱旋ライヴがあって興味を惹かれたのですが、6時過ぎに新宿に戻ってきたらもうへろへろで、チッタに着く頃には開演後一時間は過ぎているよな、疲れてるし無理だわ…と思って諦めてしまいました。あらかじめチケを買っていたら、たぶん這ってでも出かけたと思うんですけどね。。心理作戦失敗です。インタビューや写真を見て、やっぱりムックはすごいバンドだなと思いました。メンバー顔が広いし、イベントを企画して実行するという力もあります。ムックというバンド自体が人気があるし、さらにイベントプロデューサー的な才能を発揮していて(これはムックがというよりミヤがすごいということかもしれないけど)、非常に頼もしいです。去年末にプラが出たカウントダウンライヴもやはりムックを中心に話しが出て企画されたイベントだったはず。私は帰省で見れませんでしたが…。ムック主催のイベントには、そのうち出かけたいです。そしてセッションもたっぷりあったという29日のライヴはやはり無理をしてでも行けばよかった、新宿から荷物持ったまま飛んでいけばよかった…と激しく後悔しているところです。。あうあう。 ・その他もろもろ ![]() そんなわけで、私は元気です。6月は本気で鬱々していましたが、7月からはまたいつも通りな感じで日々を過ごしていきたいと思っています。コメントもこれからお返事させていただきますね。このところずっとレスポンスが遅くて申し訳ありませんでした。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-06-30 21:01
| 本・映画・アート
最近作ったアクセサリーの一部。今回は「ちょっと失敗…」から「だいぶ失敗」まで、試行錯誤中のパーツについてです。
![]() ![]() ![]() ![]() 以下は若干愚痴日記。元気なふりしているけど、やっぱりまだダメだわ、メンタル調子悪いわ…。今の私は、4年前の夏を思い出させる暗黒っぷりです。4年前の夏といえば、大学院受験直前で私がおかしくなっていた頃ですね、ええ…。その年の4月にプラにはまったので、夏の間は受験勉強もせずにひたすらプラサイト作りをやっていたことが苦く思い出されます。。。。プラに逃げるしかなかった日々。よくあんなんで大学院受かったもんだわ…。ま、だから今苦労しているんでしょうね。精神的におかしくなる寸前でバンドに縋ってかろうじて自己を保っていたという状況が、今の自分にオーバーラップしてなりません。縋っているのは、今回はイケメン集団(ディスパ)ですが…。前回もかろうじてなんとか乗りきれたから、今回もなんとかなるのかなぁ。そうだといいなぁ。と思いつつ『[Coll:set]』と『MIRROR』を聴いてます。14日の復習を兼ねてムックも借りてきたのですが、普段ムックはそれなりに好きなはずなのに今はあまり気分ではなく、ディスパの人工的な音の方が心地よく響いてしまいます。生っぽい感傷や感情が今の私には重いのかも。その点ゴス感性皆無な私にとってディスパの歌詞や音は様式美なので、するっと入ってくるような気がします。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-06-26 10:44
| 手作りアクセ
![]() そういえばJaneから秋物カタログの連絡をいただきました。毎年のこととはいえ、暑い真っ盛りにコテコテなカタログを見るのはちょっと暑苦しい(笑)。あと夏物の最後の方のアイテムをブログにアップしていないことに今頃気付きました。だって写真を撮るのめんどくさかったんだもん…。マリンのプルオーバーなどは着倒して洗濯しまくってますが、一応載せておこうかな。セールもだんだん近づいてきているし、秋物との兼ね合いもあるし、そろそろ今後の買物計画を練らないとダメですね。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-06-24 21:05
| アクセサリー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下は雑記です。明日は友人と一緒にコクーン歌舞伎に出かけてきます。一年ぶりのコクーン歌舞伎、去年の三人吉三はすごく面白かったので今年も期待。7月8月も歌舞伎の予定は多く、7月は海老玉の泉鏡花もの、そして8月の納涼歌舞伎はまだチケは取っていないけれど野田秀樹ものに出かけたいと思っています。それにしても7月8月の私の予定はカオスだ…。歌舞伎あり、ジャニコンあり(KAT-TUNのドームに行きます。エンタメとしてのジャニーズをまた観察してきます)、松尾スズキの舞台あり、もちろんプラをはじめヴィジュアル系のライヴあり…。いまいち趣味のよくわからない人と化しつつある気がします。そしてヴィジュアル系といえば、このところ(別な意味)で微妙にお気に入りのディスパ。ゴスロリあぼーん(注:ニコニコ動画です)を聴いて部屋で笑い転げています。ディスパに関しては、どうにも不純な楽しみ方しかできない自分がいますね…。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-06-22 14:16
| 本・映画・アート
ブログを通常モードに戻そうと思っていたのですが、最後にもう一つだけダウナーエントリーを。今日、大学の健康診断の最終日に駆け込んできました。やる気がなくてギリギリに駆け込むのは毎度のことながらいい加減やめたいところです。
健康診断自体はさくさく終わったのですが、血圧がちょっと問題あり?「81/50」という数字でした…。えっと、これは明らかに低いですよね。。。自分低血圧だとは全く思ってないし、体温高いし指先が冷えることもないし、でも今の血圧は明らかに低いよなぁ。二年くらい前までは普通に最高血圧が100あったはずなんですけどねぇ。去年「あれ、ちょっと低くなった?」と思ったら今年はこれだし。いやはや。「このところ全くやる気がなかったのも、体がだるいのも、倦怠感でいっぱいなのも、メールやブログを書く気がしないのも、人と話すのが億劫なのも、外に出るのが嫌なのも、首が痛いのも吐き気がするのも、全部全部低血圧のせいだったのねー」と思うことにします、うん。というか首が痛いのは明らかにヘドバンの後遺症ですがね(笑)。冗談は抜きにして、心身ともに病み気味なことを感じる今日この頃。いい加減生活を見直さなければ。 というわけで、だるだるの原因はストレスと低血圧らしいという現状分析ができたので、今後対策を練っていきたいと思っています。しかし何から手をつけたらいいのやら。。。とりあえずストレス解消に甘いもの食べよっと。。。あ、ちなみに体重は去年と比べて少し減りました。大学院に入ってから、毎年ちょっとずつ体重が減っています。4年で3.5キロ減ったかな?中学時代に比べると軽く8キロは痩せてるはず。それでもいまだにぽっちゃりって、前がどんだけ太かったんだよという感じですよねぇ。 余談ですが、このところD’espairsRayにちょこっとだけ関心を持って調べたり動画を見ています。先日見たディスパ・ムック・プラの3マンが興味を持ったきっかけです。ただ正直に申し上げまして、私このバンドの音楽やパフォーマンスは全然好みじゃないです。むしろ音楽的にはつまらないと思っている(マニアのみなさんすみません)。じゃあ何に興味を持ったかというと、「顔」です(爆)。このバンド、4人とも皆美形、しかもメイク美人じゃなくて元の顔の造りがきれいな方たちです。私はあまり美形には興味を持たないタイプでヴィジュアル系で美形と評判のhydeやGackt、BUKC-TICKあっちゃんなども「ふーん」と思うだけで本当に興味を持てないのですが、なぜかディスパはツボにはまりました。アンチ美形な自分の趣味を知っているだけでに、自分でも驚きです。だいたい本命バンドであるプラも別に美形じゃないしさー(かわいいおっさんたちだけど)。そしてディスパの中でも好きなのがベースのZEROとドラムのTSUKASAというあたりに、己のリズム隊好きの性を感じてしまいました。そう、私は基本的にどのバンドでもベースを好きになるというB専なのです。。次がドラムかな。そんなわけで、古いSHOXXまで持ち出してきてディスパのメンバーの顔を眺めている今日この頃です。顔がきれいってそれだけで一つの才能ですね〜。というようなことが最近の気晴らしです、はい。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-06-20 23:27
| 雑記
一年中甘いもの好きではありますが、暑くなるとやはり重いチョコレートやケーキは敬遠しがちになり、アイスなどの冷たいお菓子に手が伸びます。このところ食べた、甘いものです。
![]() ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-06-19 22:46
| カフェ・食べ物
ようやく激病み状態を脱出したのか、久しぶりに大学に出かけてみたり、久しぶりに学業からみの本を読んでみたり、リハビリ生活をしています。早く回復して通常程度の鬱っぽさになってくれるといいな。私は明るくて社交的な性格と、暗くて後ろ向きで人見知りで陰鬱な性格の両方を持ち合わせているので、時と場合によってだいぶ人格が変化してしまいます。ま、基本的には明るいネクラでわりと社交的だとは思うんですけどね。しかしさすがに今回はそういう明るさや朗らかさが失せて、陰で負で気難しい性質のみが表に出ていたので、周囲の人や身内は大変だったと思います。ご迷惑をおかけしてすみませんでした…とひとまずブログでお詫びをしておきます。
病み病み期間は人と会いたくないし喋りたくもないので、部屋に閉じこもって手を動かしてずっと物を作っていました。このところ狂ったようにパーツやら資材を買い集めているので、部屋が足の踏み場もない状態になってきて大変。。。私がなんで今こんなにアクセやら何やら手作りにはまっているのか、おおよその自己分析はできています。私が今身を置いている世界は石の上にも三年どころか十年というレベルの話しで、何の保証も未来もないままに地道にコツコツと研究や勉強を続けていかなければなりません。やる気や自信のある時ならいいけど、そうでないとこれは本当に苦しい作業です。今の私はそれに参ってしまって、心底疲れて嫌になっている(いた)のです。だから、ちょっと手を動かせばその分の成果がすぐに出る、手作りにおけるシンプルさが妙に慰めになりました。本業においてはまだ私の力では何一つ成果を生み出すことはできないけれど、趣味の作業ではこうやってちょっと作業すればそれに見合った成果が出るんだよな…などと考えながらあれこれ作っていました。うーん、こうして文字にすると改めて病み病みだわ。という話しを友人にしたところ「なんかセラピーっぽいね〜」と言われてしまって本当に自分でもそうだと思いました。物作りセラピー、か。単純作業に意外と救われることに気がついたので、これからも何かしら手を動かす作業は続けていくと思います。今はいろいろと実験中という感じでしょうか。まだ上手く作品には結実していませんが、水面下では新しい事にあれこれ挑戦して、作品作りにおける技術を身につけようと頑張っています。物作りはやってみたら楽しいし、己の精神バランスを取るために必要な作業なのかもしれません。 というわけで、そろそろ回復ですかね。このところ文字ばかりの日記ですみません。いい加減写真を撮る&写真をアップする程度の気力を取り戻したいところです。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-06-19 00:24
| 雑記
久しぶりのブログ更新です。このところもろもろの疲れと学業のストレスでがつーんと堕ちていて、病み病みでした。今もまだ調子が悪いのですが、ようやく呟ける程度には回復したのでのそのそと穴から這い出してきました。今回は一番始末の悪い病み方で人生に対するやる気を全部失って何もかもがどうでもよくなっていたのですが、ま、ここで投げ出しても仕方ないしな。思えば夏の間はいつも調子が悪いし、私にとってこの時期は毎年鬱期なのかもなぁと思っています。夏は体だけではなく心までドロドロします。コメントもいただいているのですが、お返事をもう数日お待ち下さいね。もうちょっと元気になってからお返事させて下さいませ。
というわけで本当に低調な日々で何もやりたくないし楽しくないし…という灰色な日々を過ごしていましたが、昨日はライカエジソン名阪5周年記念ライヴを見に赤坂BLITZまで出かけてきました。出演バンドはD’espairs Ray→ムック→Plastic Tree。会場内はムッカー率高し。ムックを見たのは実は今回が初めてでした。自分がムッカーになることはないなぁとは思うけど、ムックのパフォーマンスはすごくいいし、なんで人気があるのか実感しました。ハコゆえのコロダイもたくさんあったなぁ。暴れ曲になるとにょきにょきと騎馬戦な人たちが出てきて、一斉に転がっていくのが面白かったです。ただ後ろで見ている分には楽しいが、あれは前に行くのが怖い(笑)。竜太朗さんもMCで「楽屋で見ていて、正直に言って怖いと思ってしまったのは否定できない」みたいなことを言ってましたっけ。 さて、プラ。最近やる気がないし、またこのところプラのライヴも楽しいっちゃ楽しいけれども「陰なプラ」が好きな私には物足りない部分もあり、楽しい反面多少満たされなさを感じていたりもしました。そんな感じで今日は3マンで演奏曲が多いとはいえさほど期待せずに出かけたのですが、意外や意外自分にとっては忘れられないライヴになりました。堕ちまくっている私に「針槐」→「雨ニ唄エバ」の流れが神すぎました。名盤『トロイメライ』の最後の曲、優しく苦い雨の歌。黒い傘の中で俯いて唄う竜太朗。プラには丸四年通っていますが、「雨ニ唄エバ」を聞いたのは今回が初めてでした。こんなレア曲がイベントで演奏されるなんて思いもしなかった。半ば呆然としながらステージを眺めてしまいました。音が溶け合って透明になり、ステージの上には雨の情景が描き出される「雨ニ唄エバ」。どろどろと淀んだ「針槐」、竜太朗が壊れたみたいに動いていて久しぶりにこの人の不気味さを感じた。他によかった曲は、久しぶりの「ダンスマカブラ」、そして演奏がかっこよかった「イロゴト」。「アローンアゲーン、ワンダフルワールド」も前のツアーの時はあまり演奏がしっくりこなかったけれど、今回のはそれなりによかったと思う。ムックと比べて思うところもいろいろあるけれど、今日のプラは私の好きな、私の求めているPlastic Treeでした。結局ライヴの評価って気持ちの持ちようだよなぁとこのところ思ったりするのですが、私にとって今日のプラは自分の心の隙間を埋めてくれる存在でした。そう思えたのは、赤い眼のミッフィーツアーのファイナル以来だと思います。このツアーは2005年の6月だから、3年ぶりでしょうか。これは客観的な判断ではなく、あくまで私にとっての主観的な判断です。だって客観的に見れば「眠れる森」はひどかったし、赤ブリの照明はよくないと思うし、とりわけ「神」というライヴではなかったのですけどね。そういう出来の善し悪しと関係なく、私にとっては非常に重い意味のあるライヴでした。「針槐」→「雨ニ唄エバ」で自分の気持ちが昇華されたのか、アンコールの「Ghost」では久しぶりに最初から最後まで頭をガンガン振りまくって暴れることができました。ああ、すっきり。「やっぱり私にはプラのライヴが必要だわ」と久しぶりに思えたのが自分でもうれしかったです。正直なところ、最近は多少惰性で通っていた部分もあったし。ちなみに夏ツアーは帰省があるので札幌一ヶ所しか出かけることができません。でも地元札幌のハコでプラを見るのは夢だったので、今回ようやく叶ってうれしいです。あとは整理番号が一桁と久々の良番なので、久しぶりに最前で見ようかなと思っています。小さいハコの最前は初めてなのでこれもまた楽しみです。 Plastic Treeセトリ 01.眠れる森 02.イロゴト 03.メランコリック 04.アローンアゲイン、ワンダフルワールド 05.ダンスマカブラ 06.puppet talk 07.ヘイトレッド、ディップイット 08.バリア 09.針槐 10.雨ニ唄エバ EN 11.Ghost ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-06-15 10:30
| 雑記
先ほど何気なくYahoo!ニュースにアクセスをしたら、「作家の氷室冴子さん死去」とニュースが出ており我が目を疑いました。慌てて記事にアクセスをしてみると肺がんで51歳で亡くなられたとのこと、もう大大ショックです。ブログを御覧になっていただいている方にはおわかりの通り、このところ自分の中で氷室冴子ブームが来ていて作品を読み直しはじめていたところだったのです。氷室冴子熱が高まっていたところに作者死去のニュースが耳に飛び込んでくるなんて、悲しくてなんと言ってよいのかわかりません…。ここ10年ほど作品を発表されていなかったのは、体調の件があったのかしら…と今更ながらに思っています。ぽっかりと心に穴が空いたような喪失感に襲われていますが、これをきっかけに彼女の本を手に取る読者が増えることを願うばかりです。ご冥福をお祈りします。週末は氷室さんの『さようならアルルカン』、そして氷室さんの『マイ・ディア』で知った『リンバロストの乙女』を片手に、亡き氷室さんのことを考えながら読書をすることになりそうです。
![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-06-06 19:56
| 雑記
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところで、明日からミネラルフェアが始まります。行くと買っちゃうし…と思いつつも、午前中の用事を済ませ次第午後から偵察しに行こうかな。偵察だけだもんね。見るだけだもんね。鉱物蒐集は今はお休みしてるから、作品に使えそうな安くてきれいな水晶や蛍石などがあれば…(って結局買うんじゃ…笑)。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-06-05 20:32
| 雑記
|
カテゴリ
NEW ATLANTIS紹介
**今後のイベント予定**
・ラヴィドリュクス@広島パルコ 2017年9月15日〜9月24日 **アクセサリー通販** WEB SHOP 受注制作のWEB SHOPとしてリニューアルオープンしました。靴下留めをはじめ、さまざまなアイテムを販売しています。 minne minneでの販売を開始しました。受注製作になります。 ヴィレヴァンオンライン ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップです。靴下留めやブックバンド、その他一点物のアクセサリーなどがあります。月イチペースくらいで追加納品しています。 **サイトなど** NEW ATLANTIS*creation アクセサリーサイトです twitterのまとめ 由里葉 **アクセサリー販売** 取扱店の詳細はHPのLINKをご覧下さい <関東エリア> ★J±池袋ALTA(池袋) ★MANABoo(高円寺、新宿マルイアネックス) ★小さな星雲(横浜 現在はオンラインショップのみ) ★cafe SAYA(東十条) ★古本ギャラリーカフェ点滴堂(三鷹) <関東以外> ★DEITY'S WATCHDOG(名古屋) ★Guignol(大阪) ★ahiruya apartment(神戸) **お問い合わせ先** yuriha.newatlantis★gmail.com (★→@) ブログパーツ
以前の記事
2019年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||