エンジェルフェスタ2008で販売する雑貨の紹介です。今すごく疲れていて、写真がかなり適当ですみません…。。。今日はもう早く寝よう…。ぐったり。疲労の原因は自分でもよくわかっています。はい、NHK杯です(笑)。睡眠時間削りまくってフィギュア見てましたから(馬鹿)。真央ちゃん織田君優勝おめでとう〜。個人的には鈴木明子さんの2位がうれしかったです。拒食症を乗り越えてリンクに戻ってきて、初めてのGPSで表彰台に立ったその強さ。演技を含め、本当に素敵な選手です。全日本に期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-11-30 17:58
| 活動の記録
29日、土曜日の記録です。思いがけずプラ@マイスペイベに参戦することになった土曜日、C.C.Lemonホールに向かう前にcafe SAYAへ寄ってきました。来週のイベントの下見を兼ねて出かけてきたのですが、スペースを確認したり、お店にいたお客様とお話させていただいたりと、忙しいなか出かけてよかったと思いました。このところかなり凹んでいたのですが、イベントに向けて気合いが入りました。スペースも予想以上に広かったので、当初予定していたよりもエフェメラを増やすことにしました。アクセ以外にもcafe SAYAにふさわしいデザインの切手やガラクタが当日たくさん並びます。蚤の市、もしくはバザール的な雰囲気になりそうです。イベントまで一週間弱、当日販売するエフェメラなどをブログでたくさん紹介していきたいと思っていますのでぜひぜひチェックしてみて下さいね。面白いもの、多数買い付けてきています☆
![]() ![]() ![]() さてプラですが、すみません懺悔します。29日のプラ、非常によいPlastic Treeでした。ステレオ蝙蝠族ツアーファイナルよりも、アカツキイベントよりも、全然良かった。断然良かった。セトリがいいし(冬ツアーでやる曲と被っている可能性は大いにありそうですが)、何よりメルトをやった!音源から好きな曲だったけど、生も激しくかっこよかったです。メルトのアキラ最高。アキラギターかっこよすぎる。今回は上手だったので、アキラを堪能しました〜。このイベントは行けなかった人が多いと思うし、懺悔を兼ねてイベントレポをちゃんと書きます(最近やるやる詐欺が多いですが、今回はイベントの告知の合間にやります)。他のメンツに興味がないので定価でチケを買っていたらやっぱり元は全然取れないのだけれど、そうは言っても今日のプラは見る価値があったと思います。タダでよいものを見せてもらいました。本当にラッキーでした。ていうかこの人たちどこでいきなり本気出してくるかわからんから、油断がならないですよね(笑)。 取り急ぎセトリだけアップします。 01.眠れる森 02.本日は晴天なり 03.メルト 04.雪蛍 05.冬の海は遊泳禁止で 06.リプレイ 07.ヘイト・レッド、ディップ・イット EN 08.Ghost ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-11-30 14:59
| 手作りアクセ
ブログの更新が久しぶりとなってしまいました。本業でいろいろありまして(最近そんなんばっかですが)、ストレスで体調を崩していて、かなりボロボロな状況です…。外見で一番ストレスが出るのは顎で、調子が悪くなるとここにいつも吹き出物が出るのですが、今回はかなりひどい状況になっています。とにかくもう肌がボロボロ。最近本業がらみで本当にメンタルに余裕がなくて、自分でも嫌になりますね…。正直いつ気分が浮上するかはわからないのですが、もうすぐイベントもありますし、気持ちを切り替えて頑張っていきたいなと思っています。コメントをいただいているのに、まだお返事をできなくて恐縮です。もう少しだけ浮上してからお返事したいと思っていますので、お待ちいただけるとありがたいです。コメントはいつもうれしいのに、お返事が遅くなってしまって本当に申し訳ないです…。
近々正式な告知をしますが、日程も迫っていることだし、取り急ぎイベントについてのお知らせを。12月6日(土)7日(日)にcafe SAYAで行われるエンジェルフェスタ2008に参加します。私がcafe SAYAを最初に知ったのは、たぶん10年近く前のことではないかと思います。長野まゆみさん読者にとってはおなじみのお店でした。しかし結局当時は一度も出かけることはなく、初めて訪れたのは随分後のことでした。「星を売る店」という足穂なタイトルに惹かれて初めてcafe SAYAの扉を開けた日のことは今でもよく覚えています。現在でもルーチカカフェをはじめさまざまなイベントが開催されていて、またきらら舎では素敵な理科的雑貨が販売されています。私が10代の頃から憬れのお店だったので、今回こうしてイベントに出店できるのは本当にうれしいです。このところ心身ともにグダグダになっていて販売するものの制作が全然進んでいないのですが、こうしてブログに書いたことだし、これからまた創作も進めていきたいと思っています。 そういえばアドリーナ、行ってきました。今回の来日は東京と大阪公演があって私は東京のみ参戦だったのですが、自分が見た印象からもまた大阪に行った人のレポを見ても、東京は多少イマイチで大阪はすごくよかったのだろうなぁという感想を持ちました。でもとりあえずアドリーナを一度見ることができてよかったです。さぁ次はキンキだ…と言いたいところですが、結局プラの出るマイスペのイベントにも行くことになりました。とは言うもの、チケを買ったわけではなく招待です。発表が急だったし対盤メンバーもイマイチで(最近対盤で見た人たちばっか)、プラのイベントが好きでマメに出かけている私でも「これはいいや」と見送ったくらいのイベントだったのですが、チケが全然売れていないようで、今頃になってイベンターが必死に招待しているようです。メールでお知らせが来たのでそれならばとeプラスの無料招待に応募してみたのですが、さっくり当たりました。10組20名様招待って絶対嘘だろう、もっとバラまいているだろう。「よっぽど売れてないんだろうなぁ、主催者必死だな」というのが偽らざる感想ではありますが、でもま、タダなら話は別ですよ、行って見てきますよ。というわけで、キンキの前にプラです。でも正直なところ、アカツキとあまり変わらないセトリなんじゃないかなぁと思ったり。予想を裏切ってよいセトリを出してくれたらブログで懺悔しますが、ぶっちゃけ今回はあまり期待していません。でもせっかくなので、ゆるーく見て来ようと思っています。たまにフラストレーション抱え込むし普段から結構毒吐いてますが、でもやっぱりプラのライヴ空間は好きです。あの音と光、竜太朗の雰囲気やMCを聴くと妙にほっとするんですよねぇ。プラの動画をはりたくなったので、何にしようかな…と思いつつ2007年武道館ライヴから「眠れる森」を。最後がちょっと切れていますが、オープニングから入っているのでこの動画を選んでしました。最初の一曲だから、竜太朗が明らかに固いですよね。全然動いてない。眠れる森はギターの音が好きです。 ああもうすぐNHK杯だ、そして太田由希奈選手が引退…。太田さんは単なるスポーツ以上の美しい演技を見せてくれて、その希有な表現力と滑りを愛するスケートファンは多かったと思います。ジャンプはやや脆弱ですが、凛とした表現力、たおやかな腕遣いなど所作の美しさ、そしてプログラムに盛り込まれていた表現や感性は本当に素晴らしいものでした。引退の言葉にあった「本来なら2004年で私のスケート競技は終わっていたのかもしれませんが」がとても重いです。安藤美姫さんを下して先にジュニアワールドで優勝した選手だったのに、シニアに上がってから足首の怪我に苦しめられて、リンクから消えてしまった太田さん。怪我と闘いつつも2006年に復活して、競技において以前のような成績を残せなくとも、スケートファンとしては皆太田さんが滑ってくれるだけで幸せでした。そう思うと引退は本当に残念だけれど、彼女は人生の次のステップに向かっているし、これは新たな門出なのでしょう。泣きたいような気持ちで、その新たな門出を祝福します。太田選手、今まで本当にありがとう。貴女の演技は絶対忘れません。決して、決して。 私の好きな太田さんの演技やプログラムの紹介です。 ・2003年スケカナSP「ピカソダンス」…一番好きなプログラム。東洋と西洋が融合したエキゾチズム。表現は成熟していますが、笑顔やあどけない顔を見ると「まだ16歳だったんだ…」と思い出します。 ・2002年全日本FP「トゥーランドット」…世間的にトゥーランドットといえば荒川さんの金メダルプログラムで、確かにあれも好きですが、太田さんのトゥーランドットも忘れられません。体がキレていて、ジャンプが気持ちよいくらい決まっているのが今見ても爽快です。 ・2006年DOI「Swan Lake」…実況がいろいろとウザいですが…。。長いブランクからの復帰となった演技。ラストの倒れ込むポーズがドラマティックで最初に見た時から忘れられませんでした。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-11-27 22:42
| 雑記
己のスケジュール確認のためのメモ。とりあえず年内まで。
・11月25日…QUEENADREENA @クアトロ アドリーナはやっぱり「Taxidermy」が好きです。正さんはもちろん行きますよね?(笑) 今回はアドリーナを取ったので、前日のアキノスフィアは諦めました。今のスケジュールで二日続けてライヴは無理。。。 (・NHK杯…行きたいが、スケジュール的に絶対無理。日本のエース高橋君が怪我で今期休むことを明言していますが、今シーズンはきっちり休んで怪我を治してほしいと思っています。私あまり高橋君のことは書きませんが、彼の演技ももちろん好きなんですよ。怪我のことは本当に心配だしショックを受けています。と高橋君の心配をしつつ、織田君無良君南里君NHK杯がんば!でもその前にロシア杯だぜ。バトル&ランビエール引退に加え今期の若手台頭&ベテラン不調がじわじわ自分にきていたのですが、TEBのブライアン・ジュベール台落ちはさすがに堪えました。。。小塚君もチャンも素敵な選手で好きで応援しているけれど、今の状況はつらいです…。おじさん組(あえてこういういい方をしています)はシーズン後半、きっちり調子を上げていただきたいところです。) ・12月1日…KinKi@ドーム ABCで行くジャニコンその2。Aちゃんが頑張ってくれて、チケがなんとか手に入りそう…とのことだからほぼ確定かな?ちなみにこのメンバーでプラNHKホールも行きます。カオス(笑)。アイドルはベタではなく、メタ視点で見ています。来年はこの三人でPerfumeに行ったら楽しいかも。 ・12月12日…結城座@世田谷パブリックシアター 糸あやつり人形結城座の公演を見るのは5年ぶりくらいかもなー。ジャン・ジュネの「屏風」は本当に面白かった。個人的に世田谷パブリックシアターで見た芝居のベストスリーに入る演目。演出が素晴らしかったです。演劇は役者よりも演出目線で見ています。 ・12月27日…プラ@渋公 ようやく「ウツセミ」曲が聴ける〜。長かった。焦らされた。といってもまだあと一ヶ月以上あるわけですが…。。。そういえば11月16日が正さんの誕生日でした。忙しくて忘れていて、翌日友人の日記を読んで初めて気付いたダメ正海月です(笑)。昔はメンバー全員の誕生日をちゃんと覚えていたけれど、最近記憶力が劣化して竜太朗の誕生日しか覚えていないや(竜太朗は誕生日前日の日付をタイトルにした曲があるのでさすがに忘れない)。正さんは70年生まれだから、えっと……まぁそういう年齢ですよね。これからもいい曲たくさん作って、ライヴで私を萌え萌えにして下さい(笑)。 演劇・ライヴの予定はとりあえずこんなところかな?まだ買っていないけど、ベジャールのバレエは見に行きたいな。12月中に一度バレエを観たいので、イベントが終わったらスケジュールとチケの残り具合をチェックしなきゃ。それにしても毎日死ぬほど忙しいですー。パタパタパタ。全身Janeで固めて、懐にマシンガン隠し持って時々ぶっ放ししつつ(笑)、日々走り回って現実世界と闘っています。見かけが甘いのでたまに勘違いされますが、私は非常に気性が荒く、けんかっ早いうえに血の気の多い人間です。Janeはある意味カモフラになっていて、それが良いような悪いような…。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-11-21 10:10
| 雑記
またまたブログが止まっていてすみません〜。決して堕ちているわけではなく、ただ単にものすごく忙しいだけです…。。。元気に活動しているしあちこち出歩いてインプットもしているのですが、それを出力する時間が取れない状況が続いています。楽しいお出かけの記録も残していきたいのに、ブログを更新する暇もなく毎日が怒濤のように流れていっています。書きたいことが山ほどあるのに、あえて一番軽い内容であるお洋服の話でお茶を濁してしまって申し訳ありません。というわけで、spoon.通販限定のエミキュ商品が届いたので御紹介いたします。
![]() ![]() ![]() 洋服といえば、先日ふらりとJaneを覗いたところ、ものすごく好みのマリンコートがあって大興奮。いや、実はカタログの時からものすごーく気になっていたデザインだったのですが、去年セールを含めてJaneでコートを買いまくったので、あえて気付かないフリをしてスルーしていたのです。。。でも試着したらもうダメ、メロメロ。このコートを買わないと帰れない。たまたま相方と一緒にお出かけしていた日だったのでその場で即座に交渉を申し込み、結局誕生日プレゼントとして買ってもらうことができました。わーい、ありがとう☆「でも誕生日までは渡さないからね」とお達しがあるのでまだブログには紹介できませんが、おろすのがとても楽しみです。私の手元に来たら、ブログに写真をアップしますね。少年っぽいデザインで本当に最高です。同じシリーズのショートパンツもすごく好みのデザインだったので、12月まで残っていたら自分で買うことにしよっと。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-11-19 13:44
| その他お洋服
忙しくて、ブログすら更新できない日々が続いています。申し訳ないです〜。コメントもたくさんいただいているのに、まだお返事ができていなくてすみません。月曜にまとめてお返事をさせていただきますね(最近のスケジュールで言うと、月曜が一番暇なのです)。
ここ数日のことをメモ的に箇条書きに。 ・上野の科博で菌類のふしぎ展を見る。もやしもんキャラがかわいい。キノコの標本がたくさん!樹脂含浸法で作られた標本が美しい。 ・銀座にて「時のかたち展」。松本潮里さんの作品がお目当て。ざっと会場内を見渡しても、潮里さんの作品が抜きん出て素晴らしいと思う。美しい少女はもちろん、肩に止まった青の小鳥、そして背景の柔らかでデリケートなタッチも印象に残る。 ・江戸宵闇妖鉤爪–明智小五郎と人間豹–@国立劇場 乱歩を歌舞伎にするという試みは素晴らしいと思うが、乱歩作品のよさを活かしきれていなかったのが残念。全体的に平板というか、淡々として舞台全体にメリハリがなかった。殺しのシーンはもっと凄惨に、生っぽくしてもよかったと思う。様式美でさらっと殺されて拍子抜け。あとは後半の明智対人間豹の人物対比が行われるが、どちらも人物造形が浅くて萎える。またこれは友人と意見が一致したが、作品の時代設定を江戸時代(幕末)に変えたのはよくなかったと思う。人間豹という存在は、モダニズムの中でこそ映えたのではないか。時代設定は近代の方が合っていた気がする。他には人間豹の衣装がよくないとか、歌舞伎役者としての染五郎は個人的にはイマイチだなぁ…とか。染五郎の役を海老蔵がやったら面白いだろうなぁと思ってしまった。彼ならさぞかし人間豹/神谷の二役の対比を浮かび上がらせて過剰に演じてくれるだろう。舞台の最初のシーン、不忍池の舞台装置がリアリでこれはよかったと思う。普段この風景を見慣れている私でも「そうそう、こんな感じ」と思う眺望だった。まだまだ言いたいことはあるが、とりあえずこんなところで。あ、ちなみに三等席を学割で見たので値段は1100円でした。国立劇場の学割はおいしすぎる。 ・プラ関係。C.C.Lemon、NHKホールともに取れました(AちゃんB君、席が悪いですがNHKホールのチケを確保しました)。特にC.C.Lemonは二階のほぼ最後尾というこれ以上ない悪い席だが(ちなみにNHKホールも三階)、周囲の落選っぷりを見ていると取れただけでもありがたいと思わねばならないのだろう。バンドが売れてくれるのはうれしいが、チケ争奪戦はいやん。年末週末の渋公が激戦っていうのもねぇ。人気があるのはよきことですが、チケが取れずライヴに行けなくなるのは困るという微妙なファン心です。あと第二回アカツキの世界はドレミ團のワンマン?え、対バンイベじゃなくて単独公演なら「アカツキの世界」としてやる意味ないのでは???このイベントの方向性がよくわかりません。ていうかどうりで会場がリキッドなわけだ…。あとこれも先ほどメールで知ったのですが、プラがマイスペ関係のイベに出るようです。急だし、スケジュールが厳しいし、行けるかどうかは不明。 ・今日はオルゴールの小さな博物館、明日はコミティアに行く予定です。今週末も遊び三昧。 ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-11-15 08:58
| 雑記
11月8日、ものすごーく久しぶりにデザインフェスタに出かけてきました。少年展でご一緒させていただいた作家の猫和尚さん、そして猫和尚さんのご友人と私という三人組で、広い会場をひたすら歩き回りました。予想はついていたけれど、会場はとても広い。そしていろいろな人や活動があるのだなぁというのが月並みですが感想でした。作品のレベルもさまざまで、そして活動方法も人ぞれぞれですよね。活動のスタンスは人それぞれなのでしょうが、私の場合は趣味の延長ではあるものの、「趣味だからある程度のレベルで満足する」のではなく「常にもっとよいものを作っていきたい」という気持ちを持ち続ける活動の仕方をしたいのだろうなぁと思いました。そう考えると、私はまだまだデザインフェスタには出せないなと思いました。すごく労力もお金もかかるイベントだから、どうせ出品するならもっと自分の作品や活動を納得いくレベルまで高めてから出したいなと思うのです。創作仲間も特にいないしブースを出店するとした一人で全部やらないといけないし、お金のかかるイベントだからこそもっと万全の準備をしないと全く元を取れる気がしません。来年は絶対無理だから、再来年の秋くらいに出店してみる…というのが現実的な目標かも。もちろんデザフェス自体は本来はもっと気軽に参加できるイベントだと思います。でもビッグサイトというのが自分的にはどうしようもなく遠いロケーションで、それだけでもうなんか無理って思えてしまうのですよね。まずはもっと身近なイベントで足下を固めてから挑戦してみるというのが自分には一番よいやり方のような気がしました。「そんなことブログに書いてないで自分の胸の内にしまっておけよ」という内容なような気がしますが、自分の創作スタンスについては常に意識しておきたいので、あえて文字化して書き記しておきます。
などとつらつら脳内で考えつつ、ディスプレイをはじめ展示の仕方や値付けを観察しつつ、気になる名刺やDMを集めつつ、時には物欲に走りつつ(笑)、デザインフェスタを堪能することができました。でも会場広すぎて、出店している人が多すぎて、さすがに疲れました。流し見しただけなのに、もうぐったり。こういうイベントは見る方も体力勝負ですね〜。いずれにせよすでに創作をされている作家さんたちと一緒にデザフェスを回ることができたのはとても楽しかったです☆素敵な一日を本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-11-11 00:29
| 雑記
週末はいろいろな方に会ってあちこち出歩いてきました!すごく楽しかった〜。週末日記はまた追々書いていきます。今日はひとまず修羅場後恒例の散財日記です(笑)。Janeには行かなかったけど、結局散財しています。。。
![]() ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-11-10 19:58
| アクセサリー
大学の発表が終わりました。現状でできる限り最善を尽くしたとは思うけれど、なんかもう精神的に疲れてげっそり。。。ほんともう、疲れたわ…。馬鹿が博士課程に進学するとこういうことになるという典型例ですね、はい。と自己卑下しつつも前に進んでいかないといけないわけで。これで年内の通過儀礼はすべて終わったので、しばらくは自分のことを見つめ直したり研究活動を立て直す日々になりそうです。今は終わった直後特有の「解放されて鬱」な状態でネガティブかつ疲労感でぐったりですが、そのうちまた浮上してくると思います。コメント、申し訳ありませんが来週月曜までお待ち下さいね。
以下は雑記的な日記です。発表準備でバタバタしていましたが、6日の夜はギャラリーMADOで開催されていた錬金術師の招待状展に行ってきました。こちらは日曜日にまた出かける予定なので、その時にでもエントリーを書きます。素晴らしいディスプレイと品揃えで、興奮しつついろいろと買い込んでしまいました。予算がいくらあっても足りないほど欲しいものだらけで困っています(笑)。気になっていたものが日曜日までに残っていたらまた散財してしまいそうな予感。 明日はデザインフェスタに出かけます。デザフェスに行くのは2003年ぶりくらいかも…。ずっと出かけてなかったんだな。来年は創作活動をもっと充実させようと思っているので(ええ研究も頑張りますよ、別に本業を忘れたわけではないです)、意識的に他の方の活動を見るようにしています。デザイフェスでたくさん刺激を受けてこようと思っています。 忙しくしているうちにQ-pot.の新作祭りに乗り遅れてしまった!プチケーキシリーズは久しぶりにツボったアイテムです。欲しいけれど、あらかた売り切れてしまったみたい。ああん、多忙の馬鹿馬鹿!とりあえず近々出かけて在庫状況をチェックしてこようと思っています。Janeの冬物も入荷しているみたいだけれど、修羅場開けに店舗に行くのはまた怖いことになりそうだから、ほとぼりが冷めるまでもうちょっと待とう…。 ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-11-07 22:00
| 雑記
ブログにたくさんコメントをいただきありがとうございます。実は現在金曜に大学の発表を控え、余裕のない日々を過ごしています。資料は作り終わっているのですが、精神的に落ち着かないというかなんというか。大学の通過儀礼が終わって落ち着いてからゆっくりコメントを返したいと思っていますので、もう少々お待ち下さいね。いつもコメントの返信が遅くなってしまってすみません。
![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2008-11-05 22:23
| その他お洋服
|
カテゴリ
NEW ATLANTIS紹介
**今後のイベント予定**
・ラヴィドリュクス@広島パルコ 2017年9月15日〜9月24日 **アクセサリー通販** WEB SHOP 受注制作のWEB SHOPとしてリニューアルオープンしました。靴下留めをはじめ、さまざまなアイテムを販売しています。 minne minneでの販売を開始しました。受注製作になります。 ヴィレヴァンオンライン ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップです。靴下留めやブックバンド、その他一点物のアクセサリーなどがあります。月イチペースくらいで追加納品しています。 **サイトなど** NEW ATLANTIS*creation アクセサリーサイトです twitterのまとめ 由里葉 **アクセサリー販売** 取扱店の詳細はHPのLINKをご覧下さい <関東エリア> ★J±池袋ALTA(池袋) ★MANABoo(高円寺、新宿マルイアネックス) ★小さな星雲(横浜 現在はオンラインショップのみ) ★cafe SAYA(東十条) ★古本ギャラリーカフェ点滴堂(三鷹) <関東以外> ★DEITY'S WATCHDOG(名古屋) ★Guignol(大阪) ★ahiruya apartment(神戸) **お問い合わせ先** yuriha.newatlantis★gmail.com (★→@) ブログパーツ
以前の記事
2017年 09月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||