1
夏バテ&多忙でなかなかプラについて書くことができないまま、武道館ライブ前夜となってしまいました。明日はPlastic Treeの武道館公演「テント」です。全国から友人たちが集い、ライブはもちろんのこと、とても楽しい一日になりそうです。天気は案の定雨…というか台風が来ちゃってますが(正さ〜ん。。。。笑)、それもまたプラらしいかもしれませんね。
![]() 5年間Plastic Treeというバンドを見続けた状況を振り返ってみると、ファンになった当初は予想していなかった事態となっているなと改めて思いました。プラはV系の中では爆発的ヒットはないものの安定した集客のある実力派バンド(メンバーの年齢も高め、若くない)というポジションで、今後もそんな安定的低空飛行が続いていくのだろうな…と当時は漠然と考えていました。あの頃はまさか武道館をやるバンドになるとは思わなかったし(しかも二回も)、ぶっち君がいなくなっているなんて想像もしていなかったし、ギリギリひっかかる状況とはいえオリコンのトップテンにランクインするなんて完全に予想外でした。そう、私がファンになった時よりも確実に着実にプラは新たなファンを獲得して、バンドの勢いは増しているのです。通常のジャンルよりもさらに人気が儚いヴィジュアル系のなかで、独自なポジションで安定した人気を獲得しているバンド、他にはあまり見当たりません。メジャーデビューして12年、しぶとく生き残ってきたことが逆に今となっては唯一無二の立ち位置を築いているのが面白いし、希有な例だなと思います。私自身5年間、ほどほどの熱心さでこのバンドを見続けてよかったと思うし、またプラに対しては感謝の気持ちで一杯です。2007年の初めての武道館は、「武道館できてよかったね」と心の底から思ったけれど、ぶっちゃけライブとしてそれほどよいものではありませんでした。でも今回は、新たなメンバ−を迎え入れてものすごくバンドの状態がいい今のプラは、絶対よいライブをしてくれる。そんな予感がしています。 これは一月くらい前に随分話題になった話ですが、清春さんがブログの中でプラについて触れていました(「アイラブ プラトゥリ」というエントリーです)。黒夢とプラは同じ90年代にヴィジュアル系のフィールドにいましたが、当然ながら次元が違いすぎて絡むこともなかったでしょうし、むしろ今になってこういう事態になっているのが面白いな…と思って見ています。ボーカルの声に癖がありますが、音楽的にはかっこいいし、もっと男性ファンがついて欲しいですね。そういえばプラは10月24日のV-ROCKフェスに出演が決まったようなので、これは行きたいと思っています。もともとこのイベントはどうしようかな…と迷っていたのだけれど、プラが出るなら迷わず行きます。10月下旬は本業の修羅場が重なりすぎていて発狂寸前(…)になっていることと思いますが、プラのためなら頑張って時間を作りますわ。 佐藤ケンケン(写真の左の人です。プラの平均年齢と平均身長を引き下げている、イケメン訛り九州男児です・笑。ドラムの腕もすごくいいです。)が加入して、メンバー同士の親密度がより増していて、今のプラのライブは本当によい雰囲気です。武道館でどんなステージを見せてくれるのか、今から楽しみです。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2009-08-29 21:27
| 雑記
久しぶりに不忍通りをぶらり。気がつけば最近は中央線をはじめあちこち歩き回っていたのに、自分の住む谷根千散歩をしていないことに気がつきました。遠出をする気力がない日は近所をふらふらするだけでもいい気分転換になります。今日は、結構人ミルクホールにケーキを食べに行ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 結構人ミルクホールを出た後は、よみせ通りや谷中銀座をブラブラ。この雰囲気が好きだし、特にあてもなく歩き回るだけでも楽しい。10月は散歩にもよい季節だし、谷根千散策がてらぜひ一箱古本市に来ていただけると嬉しいです☆あと昨日くらいから、久しぶりに樹脂作業をはじめました。AC11が終わって以来、本業に忙殺されてアクセ関係のことは全くやっていませんでした。これからまた、素材の実験をしたり、水面下で作業を進めて新作を発表できるようにしたいなと思っています。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2009-08-26 17:39
| カフェ・食べ物
![]() ![]() ![]() ![]() それにしてもやっぱり写真はいいなぁ。今回アップしたのは広角のきかないコンパクトデジカメで適当に撮ったものばかりですが、いつか余裕が出来たらまたがっつり写真も撮りたいです。本当はカメラ遊び大好き、写真大好きなんですよね。うう、写真もまたやりたいです。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2009-08-23 22:45
| 雑記
![]() ![]() そういえば仲村みう、グラビア引退するんですね。びっくりしたけど、最近の執筆仕事を見ていて「彼女こっちの仕事でも充分やっていけるだけの才能あるな、すごいや」と思っていたし、引退のインタビューを読んでもすごく納得できました。しかしまだ若干18歳だったのか。テキストやインタビューを読んでいてもクレバーすぎて、てっきり二十歳を越えているのかと勘違いしそうなほど賢い人、自分自身やアイドルをメタで分析できる人ですね。最近読んだなかではサイゾーに載っていたアイドル写真のレビューがすごく面白かったしよかったなぁと思ってググったら、ネットにも載っていたので自分用メモとしてリンクをしておきます。ちなみに私に仲村みうを教えてくれた友人経由でサイゾーを借りてこの記事を読んだのですが、友人は「俺、仲村みうと好みがかぶりすぎ。仲村みうは本当に男のエロをわかっているよな」としみじみ語っていました(笑)。ちなみにこの友人から次は小明の本を読んでおけと課題図書を出されているので、近々見てみようと思っています。 さて、今日は結城座の乱歩を見に行ってきます。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2009-08-21 09:02
| アクセサリー
暑くてやや夏バテぎみにつき、頭の中がどうにも秋モードに染まりきれない今日この頃。街に新作チェックをしに行く気力もなく、相変わらず秋物とは無縁の日々を過ごしています。9月の札幌であちこちウィンドーショッピングして、買物するのがリハビリになりそうです。暑いし、どうせしばらくは秋物なんて着ないし、急いで買わなくてもいいかな、なんてね。とりあえずは、残りの夏服を紹介していきます。
![]() ![]() それにしても今年の春夏はエミキュに踊らされました。普段はエミキュはあまり買わない私だけれど、ビスケット、そしてギンガムチェリーのワンピ、キャミとバッグ、さらにセールでスパッツと結構散財しました。だって今年のエミキュは当たり年だったんだもの!秋冬エミキュは元々興味がないので大丈夫だと思うけれど、来年の春夏もまたかわいかったらどうしよう…。。あと最近はエミキュ以外でも他ブランドの服を古着などで集めたりして、多少Jane一辺倒からの脱却を図りつつあります。ヨーロッパ古着が今自分の中で熱いし、LIMIあたりの黒モードな格好もしたいし、アンティーク着物にも手を広げていくつもりだし、コーデのバラエティを増やしたいな、と。もちろんJaneは今まで通り着続けるし、ペースは前よりは落ちるかもしれないけど買い続けます。私のクローゼットの核はやっぱりJaneのアイテムですし。Janeのドンルあたりなんかをヨーロッパ古着とミックスしてヴィンテージ感漂うコーデにするのが今年の秋冬の自分内流行になりそうな予感がしています。もちろん、タータンをはじめ、ブリティッシュでトラッドなコーデも引き続きやりたいな、と。夏の間はカジュアルで軽いファッションばかりなので、秋冬はもっと攻めていきたいです! ▲
by yuriha_ephemera
| 2009-08-18 16:45
| その他お洋服
またまたブログをご無沙汰してしまいました。本業の修羅場でどっぷり潜っていましたが、ようやくなんとか目処がついたので、再び浮上です。スケジュール的には大変厳しかったのですが、他人からどう評価されるかはともかく、自分の中での目標をちゃんと達成できたので個人的には満足です。この頃やっと論文を書くということに慣れてきた気がします。これからもガシガシ論文を書いて投稿しなければ(そして落とされてもへこたれない・笑)。今までは嫌なだけでしたが、こんな感じでようやく研究が少し面白くなってきました。またすぐに忙しくなってしまうけれど、8月末は多少お出かけしたりのんびりしたりできるかな。遅い夏休みですが、心身ともに疲労したので(頭脳労働って動かないのにものすごく消耗します。。。)、これからは多少リラックスモードで日々を過ごしたいと思います。でも8月中に次のための資料集めをはじめないとダメだな…。大学院生業と創作の両立はものすごくキツイですが、どちらも私のやりたいことなので、しばらくは院生業を優先しつつ、活動を続けていきたいと思っています。
![]() ![]() あとは例によってヴィンテージショップ、アンティークショップをふらついて、素材やら小物やらをちょこちょこ買い込んでいます。9月になったらまた本業が忙しくなるから、8月中にアクセ作りを少し進めておかないとダメだな。ただ、まだ疲れすぎていて創作モードのスイッチが入りそうにありませんが…。。とりあえず、またゆるゆるブログの更新も再開していこうと思っています。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2009-08-16 20:44
| 本・映画・アート
土曜日は西荻&高円寺に出かけてきました。まずは西荻にて、子羊舎の打ち合わせ。打ち合わせを兼ねつつ、スタッフ特権であれこれ商品を見せていただいて物色。今回はビスクドールの手のパーツなどを一山購入しました。手のパーツは先日のAC11に出品したネックレスに使用したものです。個人的にもあのデザインは気に入っていたので、パーツがたくさん手に入って嬉しかったです。というわけで、あのネックレスは今後も細々と制作を続けていこうと思っています。落ち着いたら、まずは自分用のを作りたいな。子羊舎は来年の二月に鉱物をテーマにしたイベントを企画していて、こちらもとても面白いものになりそうです。乞うご期待☆
![]() ![]() ![]() ![]() まだかなり先の話になってしまいますが、来年の秋にアール座で展示を行いたいなと思っていて、水面下で少しずつ動いています。とはいっても正式に決定するのはわりと直前になりそうなので、正式告知はまだまだ先になります。でも私は前持って企画を立てて、じっくり時間をかけてイベントの準備をするのが好きなタイプです。だから今から少しずつでも動いて、準備を進めていくつもりです。しっかり時間をかけて念入りに準備したイベントは、やはり納得のいくものになります。私は数はこなせないけどその分一つ一つのイベントには思い入れがあるので、アール座での展示もたっぷり時間をかけて練っていきたいな、と。そんなわけでまだだいぶ先のことにはなりますが、この展示についてはほんのりと頭の片隅に留めておいていただけると嬉しいです。とりあえず今年の秋は10月10日の根津の一箱古本市にて、NEW ATLANTISの世界をお見せできればと思っています。本の仕入れもじわじわ進めていて、いろいろ取り揃えていますよ。やはり少年少女をコンセプトに、そこにレトロ要素や宇宙などなど、私のセレクトで選んだ本をお手頃価格で放出します!本の紹介は10月になったら始める予定です。こちらも楽しみにしていただけると嬉しいです。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2009-08-08 22:58
| カフェ・食べ物
ブログを長らくお休みしてしまいました。本業がらみで忙しく、かなり消耗していました。まだ修羅場は終わっていませんが、とりあえずある件は一区切りついたので、ようやくここで呟ける程度の精神的余裕が戻ってきました。結局疲れきってしまってあんなに楽しみにしていたサマソニ初日に行けなくてかなり凹んでいますが、しょうがないかなぁ。サマソニは、非常に残念な出来事でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この写真以外でも暇を見つけては外出していて、上野の骨董市では理科っぽいアイテムをゲットしたり(集めているちっちゃな顕微鏡に新しい子が加わりました)、町田の骨董市で初めてアンティーク着物を買ってみたり(アンティーク着物目当てでしばらくは町田の骨董市に通ってみようと思っています)、そんな日々を過ごしていました。あ、あとストレスが爆発してお洋服買っちゃいました。でもJaneの秋物ではなく、今さらエミキュのギンガムチェリーJSKですが。色はブルーです。ちょっとカントリーテイストが入っていて、それもあって発売当初は見送ったのですが、後でじわじわ未練が出てきてしまって結局手に入れてしまいました。またそのうち写真を撮って紹介したいと思っています! ▲
by yuriha_ephemera
| 2009-08-08 09:28
| カフェ・食べ物
1 |
カテゴリ
NEW ATLANTIS紹介
**今後のイベント予定**
・ラヴィドリュクス@広島パルコ 2017年9月15日〜9月24日 **アクセサリー通販** WEB SHOP 受注制作のWEB SHOPとしてリニューアルオープンしました。靴下留めをはじめ、さまざまなアイテムを販売しています。 minne minneでの販売を開始しました。受注製作になります。 ヴィレヴァンオンライン ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップです。靴下留めやブックバンド、その他一点物のアクセサリーなどがあります。月イチペースくらいで追加納品しています。 **サイトなど** NEW ATLANTIS*creation アクセサリーサイトです twitterのまとめ 由里葉 **アクセサリー販売** 取扱店の詳細はHPのLINKをご覧下さい <関東エリア> ★J±池袋ALTA(池袋) ★MANABoo(高円寺、新宿マルイアネックス) ★小さな星雲(横浜 現在はオンラインショップのみ) ★cafe SAYA(東十条) ★古本ギャラリーカフェ点滴堂(三鷹) <関東以外> ★DEITY'S WATCHDOG(名古屋) ★Guignol(大阪) ★ahiruya apartment(神戸) **お問い合わせ先** yuriha.newatlantis★gmail.com (★→@) ブログパーツ
以前の記事
2019年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||