1 ![]() 私は今回は自分のことで一杯一杯で会場写真を撮れなかったのですが、unRoomのケイコさんがブログに会場の様子をアップして下さっています。ちなみにケイコさんのイラスト入りのイベントレポがとても力作でなおかつめちゃめちゃ受ける(笑)。ケイコさんはお会いしたい作家さんのお一人です。またイベントでご一緒できたらいいな。話が脇にそれました。初日に会場に行った時にも「すごい」と思いましたが、こうして改めて写真で見てみると本当にすごいです。皆さんディスプレイやレイアウトがお上手で、そしてそれを配置をはじめイベントのプロデュースもとても決まっている。NEW ATLANTISは写真を見るとディスプレイはたぶん印象に残ると思うのですが、実は肝心の商品(アクセサリー)が全く見えていないですね〜。他の作家さんたちと異なり、私は完全にアクセを平置きして、垂直の空間はガラクタで埋めているのですよね。たぶんこれはセオリー的にはNGだし販売促進的にもどうなのだろう…という感じですが、うちはこれでいいかなと最近開き直っています。私はたぶん好き勝手やっている方が性に合っている。 今回のイベントはある意味今までのNEW ATLANTISの活動の集大成的なイベントだったかも…と終わってみて感じています。ここ一年ほど精力的にイベントに参加しアクセサリーを販売することで自分なりのイベント方法論を見出すことができた気がします。そういう意味でも渋谷PARCOのイベントは私にとって本当に勉強になったし、参加できて幸せでした。お世話になった方々、ご一緒させていただいた作家さんたち、そしてDM配布など充分な告知ができなかったにも関わらずブログやtwitterを見て会場にいらして下さったすべての皆様に御礼を申し上げます。 パルコイベントが終わり、今自分が何をやりたいのか、どう活動していけばよいのかかなりはっきりと見えてきました。なので今年の残りは次なる展開へ向けての下準備に時間を使っていこうと思っています。私はイベントが好きで今後もイベント中心に活動を続けていく予定ですが、そのためには少しイベントをお休みして周辺状況や制作環境を整える必要性を感じています。それはHPやウェブショップ作りであったり、秋の個展準備であったりといろいろですが、ひとまず夏のイベント参加はお休みをすることにしました。今後は秋の個展、そして可能であれば12月に展示会(諸条件が合えばなのでこちらはまだ未定です)に出れたらいいなぁ。いずれにせよ、次なる展開のための準備に取りかかる時期となったことを実感している今、焦らずじっくりと足下を固めていきたいです。あえて触れないようにしていたけれど、本業の大学院生がらみも前途多難でこちらもちゃんとやらないといけないし。もしかすると来年は創作活動を縮小して博論準備に力を注ぐかもしれません。創作活動の縮小は痛いけれど、長期的なスパンで見ればこのタイミングできっちり学業に取り組む方が結果的にはよい気がするなぁ。などとこのあたりは半ば独り言ですが、そろそろ来年の活動をどうするかを少しずつ考えています。 ![]() ![]() さてさて札幌から帰ってきて間もないのですが、私は水曜の夜行で名古屋に旅立ちます。刈谷市美術館でのカレル・ゼマン展、Fuligo5周年パーティー、あとは友人と会って遊ぶのが目的です。今回はマウンテンも行きますよ!マウンテンって何?という方はとりあえずWikipediaで。さて、何を頼もうかな(笑)。 5月は旅行づいていますが、6月は部屋作業が多くなるのでもっとみっちりとブログを更新していこうと思っています。とりあえずは名古屋旅行の準備ですね。また忙しくなりそうです。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2010-05-24 20:00
| 雑記
内容は別ですが流れとしては下のエントリーの続きです。情報源として活用しているporocoですが、ぱらぱらとめくっていても全体的にこうなんというか…興味をそそられるカフェが少ないなというのが率直な感想でした。微妙に毒を吐いてますね。。最近出来ているのはこざっぱりとしてお洒落でナチュラルな、そんな金太郎飴的なお店ばかりに感じられて、それもつまらないなーと思っていたためか気分が逆に古い喫茶店の方に向かいました。前々から知っている、前を通ったことがあるけれど入ったことがないお店を中心に今回は巡ってきました。カフェ巡りではなく昔ながらの喫茶店巡りでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気になりつつも今回出かけることができなかった喫茶店は夏の帰省の時に出かけたいなと思っています。あ、毒を吐いたけど最近のカフェも別に頭ごなしに否定しているわけではないです。東京でも旅先でも、通いたくなるお店探しをこれからも楽しんでいくつもりです。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2010-05-22 00:16
| voyage
札幌帰省記録。まずはカフェ編。札幌にはporoco(ポロコ)というローカル雑誌があります。カフェやグルメ情報などが載っているので、帰省するとチェックをして新しいお店開拓の手がかりにしています。porocoは毎年カフェをセレクトした特集号を出しているようで、その2010年版をぱらぱらめくっていたところ最初に載っていたお店がピンときたので出かけてきました。
札幌のカフェ好きでは知らない人はいないであろうモリヒコという名前。円山にある古民家を改装した森彦、ナチュラルなテイストの二号店アトリエモリヒコに引き続き、今年の3月にオープンしたのが三号店「D×M」。古い倉庫を改装したということで工場好きの血が騒ぎます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yuriha_ephemera
| 2010-05-21 22:51
| voyage
お久しぶりです。渋谷PARCOの御礼もできないままブログが止まってしまって申し訳ありません。準備期間の短いイベントは大変苦手なのですが、今回はかなり無理をして出展したため終わった後の反動が大きく、自分の想像以上に疲れきってしまいボロボロになっていました。今ようやくここの更新ができる程度に気力が回復してきました。沈黙していた間に札幌に帰省をしていました。買物をしたり自分の活動状況を見直したり、いろいろ考えることができていいリフレッシュになりました。今後の活動をどうしていきたいのかもぼんやりと見えてきたかな。今もまだ相当疲れているし本調子とは言い難いですが、ようやくまた前に進んでいこうと思える程度には元気になってきました。人間疲れすぎると本当にダメですねー。私はよくも悪くもマイペースな人間だということを実感してしまいました。渋谷PARCOの御礼はまた改めてエントリーを書きたいと思っています。遅くなってすみません。とりあえず今日はブログにて生存報告まで。
![]() ![]() ようやく一段落したのでまたブログを更新していこうと思っています。札幌帰省のネタもいろいろあるので、ぜひまたチェックしていただけると嬉しいです。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2010-05-21 00:09
| Jane Marple
GWが終わってしまった。今年のGWはプライブに2回行き、一箱古本市に2日間参加し(一日は助っ人、一日は一般客として)、あとはひたすら制作に追われて飛ぶようにすぎていきました。プラの追懐公演JCBホールは素晴らしいライブで、今回のイベントが入っていなかったら突発的に名古屋まで遠征したのに…と思ったほどでした。久しぶりにレポを書きたいライブだった。イベントに追われてそれどころじゃないのですが…。。落ち着いたら何か備忘録的に書き残せるかな。
![]() ![]() あとこちらでご報告するのを忘れていました、9日(日)の14時半から16時半まで会場に顔を出す予定です。場所柄在廊というほどしっかりとはお話できないかもしれませんが、気軽に声をかけていただけると嬉しいです。そうそう、リンクをはり忘れたのでこちらでご紹介。私のtwitterです。納品状況などはこちらの方が早いです。他にもくだらないことを一杯呟いていますが、もしご興味がありましたらフォローを宜しくお願いします(twitterに登録をしなくてもブラウザ経由で見れますので、フォローなしでもチェックしていただくことは可能です)。 もうしばらくはイベント営業モードが続きますが、おつきあいいただければ嬉しいです。イベントが終わったら宣伝ではないネタをいっぱい出していこうと思います。書きたいネタがたまってる。それまでは残り四日間、渋谷PARCOのクリエイターズマルシェに全力投球します! ▲
by yuriha_ephemera
| 2010-05-06 23:51
| 手作りアクセ
5月1日は久々のオフ!友人たちと集まって骨董市に行ったりおしゃべりしたり、夜はプラのFC限定ライブに行ったり、動き回ってすごく疲れたけれど充実した一日を過ごすことができました。
最近周辺に着物を着たい、もしくは着物に興味があるという方がちらほらいて、また私自身も数年来ずっと「着物を着たい」と言い続けていたのですが、ようやく少しずつ動き出すことができました。6月から着付教室に通うことになったし、コーディネートのアイテムを集めるために骨董市にも出没しています。今回は都合のつく方6人で町田天満宮の骨董市に行ってきました。ここは着物関係の出店が多いことで有名で、着物好きなら一度は覗いてみる価値はありますよ。難点は曜日に関係なく毎月1日開催ということで、社会人にはややつらい日程かもということ。今回は1日が土曜日ということもあり、大人数で集まって見回れたのでとても楽しくまた賑やかでした。 ![]() ![]() 骨董市の後はご飯を食べつつおしゃべりしたり、国際版画美術館で「挿絵本の世界―きれい、カワイイ、怖い―本と版画のステキな関係」を見たり。次の予定であるプライブが入っていたのでお先に失礼したのですが、はじめましてな方との出会いも含めとても収穫の多い楽しい一日でした。またこれからもこうして集まれたらよいですね。 というお出かけの記録はここまでにして、現在渋谷で開催中のクリエイターズマルシェについて。おかげさまで新作のアリスコインブローチがほぼ売切れ状態のようなので、3日に追加納品する予定です。また会期中にやるのは大変恐縮なのですが、3日の納品分時より値上げをすることにしました。最初の納品分は新作お披露目スペシャル価格ということでご理解いただけますと幸いです。 GWに渋谷PARCOでアクセサリーを販売するという素晴らしい機会に恵まれとても幸せであるとともに、今後の活動の課題もいろいろと見えてきました。なのでこれからの展開や方向性をじっくり考える時間を確保するため、夏の予定を白紙に戻すことになりそうです。もともとは夏の展示会のみの予定だったのですが、急遽このイベントに参加することを決めたため、スケジュールにいろいろしわ寄せがきているのも事実。秋にはアクセサリーのみならずインスタレーションも大きな柱となるアール座読書館での個展、そして同じ10月には2年ぶりの一箱古本市の参加も予定しており、水面下で準備をしたり考えたりする時間を確保する必要があります。またゆっくり時間をかけて新作を作ったり、未だに手つかずで申し訳ない通販を行ったり、展示会やイベントという形以外の作業に時間を割く必要性も感じています。なので当初予定していた夏の展示会は、おそらく不参加になると思います。そのため今後しばらくはNEW ATLANTISのアクセサリーを直接御覧いただく機会はなくなるかと。もし気になっている方は、ぜひ渋谷PARCOでNEW ATLANTISのブースを御覧いただけたら嬉しいです。今後のイベント予定の変更をほぼ決心した分、今はこのパルコイベントに全力を注ぎたいと思っています。追加納品も随時行っていくので、是非ブースに遊びにいらして下さいね。 ▲
by yuriha_ephemera
| 2010-05-02 08:58
| 雑記
1 |
カテゴリ
NEW ATLANTIS紹介
**今後のイベント予定**
・ラヴィドリュクス@広島パルコ 2017年9月15日〜9月24日 **アクセサリー通販** WEB SHOP 受注制作のWEB SHOPとしてリニューアルオープンしました。靴下留めをはじめ、さまざまなアイテムを販売しています。 minne minneでの販売を開始しました。受注製作になります。 ヴィレヴァンオンライン ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップです。靴下留めやブックバンド、その他一点物のアクセサリーなどがあります。月イチペースくらいで追加納品しています。 **サイトなど** NEW ATLANTIS*creation アクセサリーサイトです twitterのまとめ 由里葉 **アクセサリー販売** 取扱店の詳細はHPのLINKをご覧下さい <関東エリア> ★J±池袋ALTA(池袋) ★MANABoo(高円寺、新宿マルイアネックス) ★小さな星雲(横浜 現在はオンラインショップのみ) ★cafe SAYA(東十条) ★古本ギャラリーカフェ点滴堂(三鷹) <関東以外> ★DEITY'S WATCHDOG(名古屋) ★Guignol(大阪) ★ahiruya apartment(神戸) **お問い合わせ先** yuriha.newatlantis★gmail.com (★→@) ブログパーツ
以前の記事
2019年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||